照り焼き風の甘辛ダレもいいけど、一風変わった中華ダレもよく合いますよ~(*´∀`*)))このレシピの生い立ちつくねといえば甘辛の照り焼きばかりだったので、違う味付けにしてみたらおいしかったので。
- 鶏挽肉 300g
- 豆腐(絹or木綿) 1/2丁
- 長ネギ 1/2本
- 〇塩・コショウ 少々
- 〇酒 大1/2
- 〇しょうゆ 大1/2
- 〇片栗粉 大1/2
- 〇パン粉 大3
- 【タレ】
- 長ネギ 1/3本
- しょうが 1片
- 酢・砂糖・しょうゆ 各大2
- ごま油 大1
- 白ごま 適量
作り方
-
1
長ネギをみじん切りに、豆腐は水切りしておく。タレ用のしょうがもみじん切りにして、全てを混ぜ合わせておく。
-
2
鶏挽肉・豆腐・長ネギ(1/2本分)に〇の調味料を全て入れてよーく混ぜる。
-
3
油を薄くひいたフライパンに形を整えたタネを入れ、酒少々を入れて中~弱火で両面蒸し焼きにする。
-
4
焼けたら、合わせておいたタレを入れてさっと絡めたらできあがり。
コツ・ポイント・タレの酢と砂糖をレンジで10~20秒チンしてからその他のタレの材料を混ぜ合わせ、焼けたつくねにかけてもOKです!長ネギのシャキシャキ感が残っておいしいです!