町中華 チャーハン パラパラ
本格チャーハン 人気店
このレシピの生い立ち
おいしい町中華のチャーハンを目指して何度も挑戦しました。試行錯誤の末、ついに家庭の火力・材料で、納得のできる味・食感のチャーハンが完成しました♪ぜひ、お試しあれ♪
材料
- 米の炊き方
- 米 2合
- 水340cc すりきりから60cc減らす
- ラード 大さじ1(12g)
- ウェイパー 小さじ2(10g)
- 卵炒め
- 卵 3個
- ラード 大さじ1(12g)
- 具材
- チャーシュー(ハムも可) 50g
- 白ネギか青ネギ 適量
- 調味料A
- 塩 3g(小さじ1/2)
- 砂糖 5g(小さじ2弱)
- 味の素 3g(小さじ1)
- こしょう 少々
- 調味料B
- しょうゆ 小さじ1
作り方
-
1
米以外の材料です。
-
2
炊飯器に洗った米を入れ、水を炊飯器の目盛りまで水を入れる。そこから、水60cc(大さじ4)をとってすてる。
-
3
【ポイント1】
チャーハンをパラパラにするポイントは、ズバリ水分量を少し減らすことです。固めに炊きましょう。 -
4
ウェイパー小さじ2とラード大さじ1(12g)を入れて炊く。
-
5
市販のラードのかわりに、自家製チャーシューID:「 7459846」を作った時に出る脂を上質のラードとして使えます。
-
6
【ポイント2】ウエイパーとラードを加えて炊くことで、お米一粒一粒を油がコーティングするので、パラパラになりやすいです。
-
7
チャーシューやハムを5mm~1cm角に切る。ネギは細かくみじん切りに。
自家製チャーシューID:「 7459846」 -
8
卵を割り、塩少々を入れてほぐす。
-
9
調味料Aを合わせておく。
【ポイント3】
ラード、ウエイパーに加えて調味料Aの味付けで本格的な味付けになります。 -
10
ご飯が炊きあがったら、軽くかき混ぜて蒸気を逃す。
-
11
フライパンにラードを入れ強火にかけ、十分に熱したら、卵を一気に入れる。
-
12
すぐにご飯を投入する。ご飯をほぐしながら、パラパラになるまで炒める。
-
13
【ポイント4】フライパンを派手に振る必要はありません。木べらでご飯を切るようにほぐしたり、返したりしながら、炒めます。
-
14
パラパラになったら、チャーシュー、調味料Aを入れて、軽く炒める。
-
15
仕上げにネギを入れて
-
16
醤油を鍋肌に入れてジューとさせてから混ぜる。醤油が直接ご飯にかからないように、ご飯を寄せてから、醤油を入れましょう。
-
17
できあがり♪
-
18
【冷ご飯を使う場合1】
冷ご飯は炊きたてのご飯に比べて水分や粘りが少なく、パラパラチャーハンに向いています。 -
19
【冷ご飯を使う場合2】冷ご飯のままではなく、一度電子レンジで温めてから炒めます。2合分=650gの冷ご飯を使います。
-
20
【生米を炒める場合1】
生米をラードで炒めてから炊飯器で炊くと、確実にパラパラチャーハンが作れます。 -
21
【生米を炒めるチャーハン2】誰でも簡単パラパラしっとりチャーハンID:「 6484766」
コツ・ポイント
生米をラードで炒めてから炊飯すると、より確実にパラパラのチャーハンが作れます。