我が家の定番副菜です。鶏ささみがしっとり柔らかいです。このレシピの生い立ちささみをどうしたら柔らかく茹でられるか、色々試してみて、今のレシピに落ち着きました。
- 鶏ささみ 3~4本
- 水 鶏ささみがしっかり浸かる位
- 料理酒 大さじ2
- きゅうり 中1本
- 塩(きゅうり塩もみ用) 小さじ1/4
- 中華くらげ 75グラム
- ゴマ油(お好みで) 小さじ1
作り方
-
1
鍋に水を入れて火にかける。沸騰したら料理酒を入れて、ささみを入れる。極弱火で3分煮る。(この日は多めに5本茹でました)
-
2
火を止め蓋をして、10~15分放置する。蓋を開けて、一番大きいささみを取り出し、中まで火が通っているのを確認する。
-
3
あら熱が取れたらささみの筋や薄皮などを取り除いて、食べやすい大きさに手でさく。
-
4
きゅうりは太めの千切りにして、塩を入れて軽く混ぜ合わせる。10分放置したら、手で絞って水気を切る。
-
5
ささみ、きゅうり、中華くらげ、ゴマ油をボウルに入れてよく混ぜ合わせる。
-
6
味が薄い場合は、醤油か塩を適量加えて下さい。鶏ささみの代わりにサラダチキン(鶏胸肉1/2枚分位)でも作れます。
-
7
2022年9月5日に作り方と分量を一部変更しました。中華くらげは此方の商品を使用しました。
コツ・ポイントささみがパサつかないように、極弱火で茹でる。手でささみをさいた後、きゅうり、中華くらげと合わせる直前まで茹で汁に浸しておくと、パサパサにならないですよ(^o^)