中華おこわ黄金比率米モチ米改訂

モチ米が多い方がもっちりして断然おいしい!という我が家。水分量もきっちり量れば絶対にべちょべちょにはなりません。紹興酒とごま油の風味よく、ごま油による米粒のてかりで見栄えもいいこのレシピ。是非お試しください。写真は竹の子を加えました。

材料

  1. 2カップ
  2. モチ米 1カップ
  3. 水(しいたけの戻し汁を含む) 530cc
  4. 干しエビ 20g
  5. 紹興酒(干しエビを戻すため) 大さじ1
  6. 干し椎茸 25g
  7. 豚バラ薄切り肉 150g
  8. にんじん 1本
  9. ネギ 1/3本
  10. ごま油 大さじ2〜3
  11. しょうが(みじん切り) 10g
  12. オイスターソース 大さじ1.5
  13. しょうゆ 大さじ1
  14. ブラックペッパー 少量
  15. 小さじ1/2

作り方

  1. 1

    椎茸を200cc以上の水で戻します。

  2. 2

    米2合、もち米1合を研ぎ、ザルに10分あげておきます。

  3. 3

    その間に、にんじんは短冊切り、椎茸は食べやすい大きさに薄切り、豚バラ肉も2cm幅に、ネギは小口切りにします。

  4. 4

    ザルにあげたお米を炊飯器に入れ、椎茸戻し汁を計量カップに入れ、水を足してトータル530mにし、30分ほど吸水させます。

  5. 5

    干しエビは紹興酒大さじ1につける。フライパンに胡麻油大さじ2を入れ、弱火で温めたら、干しエビと生姜を炒め香りを出す。

  6. 6

    続いて豚肉、人参、椎茸を油が回るように十分に炒め、ネギを加え炒める。

  7. 7

    調味料塩小さじ1/2、しょうゆ大さじ1、オイスター大さじ1.5、ブラックペッパーを加え炒める。

  8. 8

    7の粗熱が取れたら、炊飯器の米の上に広げて置き、炊きます。早炊きでもOK

コツ・ポイント

お米を研いだ後は面倒くさくても必ずざるに一度あげてください。炒めた具は炊飯器のお米の上に乗せて混ぜないようにしてください。炊きあがったご飯はラップで手まり寿司のようにおにぎりにしてもおいしいです。子供も大好きで1歳の離乳食後期の娘も大好きです。

Tags:

ごま油 / しょうが(みじん切り) / しょうゆ / にんじん / オイスターソース / ネギ / ブラックペッパー / モチ米 / / 干しエビ / 干し椎茸 / 水(しいたけの戻し汁を含む) / / 紹興酒(干しエビを戻すため) / 豚バラ薄切り肉

これらのレシピも気に入るかもしれません