中から餅がとろっもちってば

手羽先の中から餅がとろっと。食べた人、みんなが笑顔になる、一押しレシピ!!
このレシピの生い立ち
TBS番組「はなまるマーケット」の”切り餅料理選手権”に出場した際のレシピです。惜しくも2位でしたが、それ以来、この料理は私の代名詞?!となりました。食べた人、みんなが美味しいと言ってくれる、自慢のレシピです。

材料

  1. 手羽先 12本
  2. 切り餅 3個
  3. 片栗粉 適量
  4. にんにく(すりおろし) 小さじ1/4
  5. 炒り胡麻 大匙2
  6. 大匙1
  7. 砂糖 大匙1
  8. みりん 大匙1
  9. 醤油 大匙2
  10. 揚げ油 適量

作り方

  1. 1

    手羽先の関節を折る。

    • 中から餅がとろっ ”もちってば”作り方1写真
  2. 2

    細い骨と太い骨の間をキッチンバサミで切り離す。

    • 中から餅がとろっ ”もちってば”作り方2写真
  3. 3

    骨の周りの肉を、キッチンバサミで切り離す。

    • 中から餅がとろっ ”もちってば”作り方3写真
  4. 4

    太い骨の周りの肉を切り離しています。

    • 中から餅がとろっ ”もちってば”作り方4写真
  5. 5

    関節まで肉を切り離したら、骨を回しながら、抜き取る。キッチンペーパーを使うと滑りにくい。

    • 中から餅がとろっ ”もちってば”作り方5写真
  6. 6

    1本抜けました。

    もう1本の骨も同じように抜きます。

    • 中から餅がとろっ ”もちってば”作り方6写真
  7. 7

    2本抜き終わりました。

    • 中から餅がとろっ ”もちってば”作り方7写真
  8. 8

    2本骨を抜いた状態。すべての手羽先をこのような状態にします。

    • 中から餅がとろっ ”もちってば”作り方8写真
  9. 9

    お酒大匙1をまぶしておきます。

    • 中から餅がとろっ ”もちってば”作り方9写真
  10. 10

    バットに調味料(醤油大匙2、砂糖大匙1、酒大匙1、みりん大匙1、すりおろし大蒜、胡麻)を入れ混ぜる。

    • 中から餅がとろっ ”もちってば”作り方10写真
  11. 11

    切り餅は4等分に切り、さらに半分に切ります。(さいころ状にする)

    • 中から餅がとろっ ”もちってば”作り方11写真
  12. 12

    手羽先の中に、餅を2個ずつ詰める。

    • 中から餅がとろっ ”もちってば”作り方12写真
  13. 13

    手羽先の先をつまようじで止めておく。(揚げた際、餅が飛び出るのを防ぐため)

    • 中から餅がとろっ ”もちってば”作り方13写真
  14. 14

    水気をキッチンペーパーでふき取ったら、片栗粉をまぶす。

    • 中から餅がとろっ ”もちってば”作り方14写真
  15. 15

    160度の揚げ油で、3分揚げる。

    • 中から餅がとろっ ”もちってば”作り方15写真
  16. 16

    ひっくり返して、さらに3分。

    最後に強火で1分揚げる。

    • 中から餅がとろっ ”もちってば”作り方16写真
  17. 17

    からりと揚がりました。

    • 中から餅がとろっ ”もちってば”作り方17写真
  18. 18

    たれをまぶします。醤油色に染まったら、皿に盛り付けてください。(たれに浸けたままだと味が濃くなりすぎます)

    • 中から餅がとろっ ”もちってば”作り方18写真
  19. 19

    もちってば完成しました。

    • 中から餅がとろっ ”もちってば”作り方19写真

コツ・ポイント

骨を抜く際には、キッチンバサミでじゃきじゃき、切ってみてください。ただし、皮を破かないように注意してください。骨を抜くには、少し時間が掛かりますが、手間をかける価値はあります。

Tags:

にんにくすりおろし / みりん / 切り餅 / 手羽先 / 揚げ油 / 炒り胡麻 / 片栗粉 / 砂糖 / / 醤油

これらのレシピも気に入るかもしれません