レバーを弱火で10分位茹でてから梅酒入り漬け汁で香味漬けにします。おつまみにぴったりです。このレシピの生い立ち居酒屋のお通しででたものを参考に、自分流に作ってみました。1度茹でるので臭みも少なくなるかと思っています。豆板醤の辛味で嫌いな人も食べられるかもしれません。
- 鶏のレバー 500g
- 生姜皮、葱青い部分等 適量
- 葱(小口切り) 0.5本分
- 生姜(みじん切り) 好きなだけ
- 豆板醤 小1
- 醤油 大3
- ごま油(ラー油) 大1
- 粉山椒 好みで
- 梅酒 大3
作り方
-
1
材料の葱から山椒までを合わせておきます
-
2
レバーはハサミで真ん中を2つにわけ、水に20分ほど漬けて(途中水を交換)血抜きする
-
3
レバーがかくれる位の熱湯に、生姜の皮や葱の捨てるような部分を入れて、レバーも入れて10分弱火で加熱(日本酒入れてもOK)
-
4
10分茹でたらザルにあげて、5分ほど置いて、表面が乾いたら調味液に漬ける
-
5
途中で上下を返して味が全体につくようにする
コツ・ポイント梅酒の香りと甘みがポイントピリ辛でお酒のあつまみにぴったりですレバーは甘辛煮ばかりという方は是非お試しください。