下ごしらえヒラメのさばき方

生でも食べれるヒラメが大安売り♪
刺身としてつまみながら、裁いてみました。
基本は5枚おろしですが、難しく無かったです。
このレシピの生い立ち
大き目のヒラメが夕方魚屋さんに行ったら半額。
いつ買うの。今でしょ!
冷凍保存も可能なので購入しました。

材料

  1. ヒラメ 2匹

作り方

  1. 1

    まずは、ヒラメを用意。

    今回はウロコをとっていた状態でうってたのですが、ウロコ付の場合、ウロコを取り除いてください。

    • 【下ごしらえ】ヒラメのさばき方作り方1写真
  2. 2

    頭から、エラの部分を切り落とします。

    • 【下ごしらえ】ヒラメのさばき方作り方2写真
  3. 3

    エンガワ部分もチョッキン

    ここで、エンガワをつまみ食い(笑

    • 【下ごしらえ】ヒラメのさばき方作り方3写真
  4. 4

    尾びれをザックリと切り落とします。

    • 【下ごしらえ】ヒラメのさばき方作り方4写真
  5. 5

    背中にある線に沿って切り込みを入れます。

    • 【下ごしらえ】ヒラメのさばき方作り方5写真
  6. 6

    骨に沿って切っていきます。

    • 【下ごしらえ】ヒラメのさばき方作り方6写真
  7. 7

    上手く切れるとこんな感じ。

    骨が太いので比較的簡単にさばけます!

    • 【下ごしらえ】ヒラメのさばき方作り方7写真
  8. 8

    刺身で食べたい場合は、ここで皮を剥きます。

    • 【下ごしらえ】ヒラメのさばき方作り方8写真
  9. 9

    きれいに切ったり、骨に残った身をそぎ取り、お刺身が完成♪

    • 【下ごしらえ】ヒラメのさばき方作り方9写真
  10. 10

    残ったアラ部分はアラ汁に^^

    • 【下ごしらえ】ヒラメのさばき方作り方10写真

Tags:

ヒラメ

これらのレシピも気に入るかもしれません