15分で上品なお味のふんわり煮物の完成です!おろしでサッパリ仕上げの柚子胡椒で味が一気に締まります!暑い時期は冷食でも♪このレシピの生い立ち我が家で大人気のおでん具材「魚河岸あげ」!素材の持ち味を生かした単品でも満足できるものをと、おでんの味付けをベースにアッサリみぞれ煮にしてみました♫娘のお気に入り♡
- 紀文 魚河岸あげ® 1袋
- 大根 上のほうから5、6㎝
- ◎水 300cc
- ◎白だし 大さじ3
- ◎みりん 大さじ1
- 柚子胡椒(チューブ) 3cm~
- あれば柚子の皮 適量
作り方
-
1
大根は皮を剥いて粗めにおろし軽く汁気を切る(粒子が細かくなるおろし器より画像のような物がオススメ)柚子は千切りしておく
-
2
魚河岸あげは味が含みやすいよう、上側に深さ1cm十字の切り込みを入れる。◎を鍋に入れ、沸騰したら魚河岸あげを入れる
-
3
中火弱で10分煮たら、大根おろしを加え、煮汁に馴染むように軽く混ぜてから、更に2分煮る
-
4
ここからは味をみて調整!薄ければ白だしを追加(コツ・ポイント参照)おろしの加熱が足りない場合は追加加熱する
-
5
火を止めてから、柚子胡椒を加え溶かす。器に魚河岸あげを盛り、上からみぞれ汁をかけて、あれば柚子皮をあしらって完成です♪
-
6
青みも欲しいなぁと、今回は茹がいておいたモロッコインゲンを添えてみました(^^)
-
7
こちらは4個まとめて盛付け。青ネギを添えました。
-
8
※使用した白だしは、スープお吸物で1:9の割合の物です。商品によっては濃縮度が違うので確認してから使用量を加減して下さい
コツ・ポイント☆おろしの水気や量、火加減で煮汁の濃度が変わってきます。薄味濃味と好みもあるかと思いますが、気持ち薄めの方が汁まで美味しく召し上がって頂けると思います☆柚子胡椒と柚子のW効果で風味豊かに。柚子は丸ごと冷凍しておくと必要な分だけ使えて便利