鮭を使った三平汁。出汁と塩ベースの味付けの汁です。食べ応えがあって美味しいですよ♡♡このレシピの生い立ち寒い時期の定番メニュー。大量調理を家庭向きにアレンジしています♡♫♡♫
- 鮭 2切れ
- 生揚げ 1/2枚
- 大根 3~4センチくらい
- 人参 1/3
- じゃがいも 大1つ
- 長葱 1/2
- かつおと昆布だし かつお軽く一握り、こぶ一枚
- 粉末だし 小さじ2
- 塩 少々
- 水 800cc
作り方
-
1
鍋に800ccの水を入れて昆布を入れる。沸騰したら鰹節を入れて出汁がでたら鰹節を取り出す。
-
2
鮭は4等分に切ります。
-
3
生揚げは、マッチ棒長さの太めの短冊に切ります。
-
4
大根はイチョウ切りにします。大根は厚みがあってもすぐに柔らかくなるので暑くても大丈夫。
-
5
人参もイチョウ切り。大根より薄めにしてね♫
-
6
ジャガイモは小さめの乱切り。水に浸してからざるにあげてね♫
-
7
長ネギは小口切りにします。
-
8
切った材料を1の鍋に入れて火を入れていきます。
-
9
材料が柔らかく火が入ったら塩と粉末だしを入れていきます。味見をしながら調整して出来上がり♪
コツ・ポイント塩鮭の旨味が出るので塩は味見をしながら調整して加えてください。簡単なので特にないです。