三岳を使った芋焼酎梅酒

リカーではなく芋焼酎でつけ込む梅酒です。しかも三岳を使います。かなり贅沢だけど、めっちゃおいしいですよ~♪
このレシピの生い立ち
大好きな梅酒を大好きなお酒で作りたいと思ったため。
ウォッカとかブランデー、他の焼酎などでも試したのですが、今のところ三岳が一番おいしかったです。

材料

  1. 南高梅(青梅) 1kg
  2. 三岳(芋焼酎) 1.8リットル
  3. 氷砂糖 500g~800g

作り方

  1. 1

    青梅をたっぷりの水にひたし、2-4時間程度あく抜きをする。

    • 三岳を使った、芋焼酎梅酒作り方1写真
  2. 2

    1の梅を引き上げ、水気をふきとったのち、竹串でへたをとりのぞく。また、傷が入ってる梅ははじいておく。

    • 三岳を使った、芋焼酎梅酒作り方2写真
  3. 3

    瓶の煮沸消毒をしておく。

    三岳も準備。

    • 三岳を使った、芋焼酎梅酒作り方3写真
  4. 4

    2の梅→氷砂糖→2の梅・・・というふうに層状にして、その上から三岳を注ぐ。

    • 三岳を使った、芋焼酎梅酒作り方4写真
  5. 5

    冷暗所で1-2ヶ月熟成させて、完成。

    • 三岳を使った、芋焼酎梅酒作り方5写真
  6. 6

    ☆注意

    焼酎はリカーよりもアルコール度数が低いので、何年も保たせる梅酒向きではありません。半年~1年目安で飲みきってね。

  7. 7

    ☆氷砂糖の量は以下の通りです。

    500g→あっさりめ

    600g→やや甘め

    700g→かなり甘め

    800g→こってり甘め

コツ・ポイント

①梅のヘタをとるときは、竹串を使って下さい。

(梅は金気を嫌うので)

②もし複数年保たせる梅酒を焼酎で作りたければ、35度以上のものを選ばれるのをオススメします。

③1kg以上梅を入れる場合、アルコール度数25度だと淀み等がでるのでご注意。

Tags:

三岳(芋焼酎) / 南高梅(青梅) / 氷砂糖

これらのレシピも気に入るかもしれません