お弁当に、常備菜に、あと一品!そんな時に、出汁香るお浸しはいかがですか?具材のアレンジもいろいろできますよ!
このレシピの生い立ち
残り物で、お弁当にも使える常備菜を。
材料
- 三つ葉 2束
- しめじ 1/2房
- 海苔 1/2枚
- 出汁 60cc
- 醤油、酒、味醂 小さじ1/2
作り方
-
1
耐熱容器に出汁、醤油、酒、味醂を加え、500wで1分30秒チンしておく。(沸騰させて、酒、味醂のアルコールをとばす。)
-
2
しめじは石づきを落とし、小房にわけておく。
-
3
茹で湯を沸かす。塩を加え、沸騰したらスポンジつきのまま三つ葉を30秒茹で、ザルにあける。冷水に入れて色止めする。
-
4
茹で湯にしめじを加え、30秒茹で、ザルにあける。
-
5
3,4は水気をしっかり切る。三つ葉はスポンジを落とし、4cm幅に切る。
-
6
1に、三つ葉、しめじ、ちぎった海苔を加え、混ぜて出来上がり!
コツ・ポイント
アレンジ
三つ葉→小松菜、ほうれん草など。
しめじ→まいたけ、しいたけ、菊など。
菊を入れる場合、のりは入れないほうが色がきれいです。
しっかり冷ますことで味が染みます。
三つ葉→小松菜、ほうれん草など。
しめじ→まいたけ、しいたけ、菊など。
菊を入れる場合、のりは入れないほうが色がきれいです。
しっかり冷ますことで味が染みます。