万願寺唐辛子と茄子を素揚げして麺つゆに浸すだけの揚げ浸しです。簡単美味しい!
このレシピの生い立ち
近所の方から京都の万願寺唐辛子を頂いたので早速揚げ浸しを作りました。
材料
- 万願寺唐辛子 3本
- 茄子 1本
- 揚げ油 約300cc
- 麺つゆ 50cc
- 水 80cc
作り方
-
1
万願寺唐辛子は、洗って水気を拭きとり、縦に切り込みを5cmほど入れる。
-
2
茄子はヘタを取り、縦に四つから六つ割りにして水に2分程つけてアクを取り、水気を拭き取る。
-
3
鍋に油を3cm程入れ、180度に設定し、万願寺唐辛子を短く揚げ、茄子も2、3本づつ揚げる。どちらも素揚げです。
-
4
皿に麺つゆと水を合わせた物を用意して、万願寺唐辛子と茄子を揚げたらすぐ浸して出来上がりばい!
コツ・ポイント
万願寺唐辛子を揚げるときは、必ず切り込みを入れてくださいね。出ないと、破裂して油が飛びます。サッと油通し程度で良いです。
野菜は水気を拭き取る事も大事です。これを守れば、揚げ物も楽しかよ。
野菜は水気を拭き取る事も大事です。これを守れば、揚げ物も楽しかよ。