7日を前にフライング2回目(笑)。今日は雑炊を作りました。酒粕と味噌を入れた雑炊で体ぽっかぽっかです。このレシピの生い立ち七草のお粥以外の活用法を考えてみました。
- ご飯 茶碗1杯分くらい
- 七草パック 1パック
- セリ 10本くらい
- アサリ 150g
- だし汁 500cc
- しょうが スライス2枚分
- 薄口しょうゆ 小さじ1と1/2
- 酒粕 50g
- 味噌 大さじ1
作り方
-
1
(下準備)七草は熱湯で軽くゆがいて水気を切り、細かく刻む。
ショウガは薄くスライスしたものを3mm幅に切る。
-
2
アサリは砂抜きしておく。(砂抜き処理すみのものを使う場合は省略)。
-
3
だし汁に薄口しょうゆを入れて味をつけ、ごはんをいれて温める。(後から味噌で味をつけるので、味付けに注意する)
-
4
ひと煮立ちしたらアサリを加え、ふたをして5分弱火にかける。アサリに火が通ったら一度取り出しておく。
-
5
酒粕を手で細かくちぎって鍋に入れ、しっかりと溶かす。
-
6
すずしろ(ダイコン)とスズナ(カブ)以外の七草を入れて3分ほど火を通す。
-
7
残りの七草を入れてさらに3分弱火にかける。味噌を入れてよく溶かし、味を見る。
-
8
アサリを鍋に戻し、適当な大きさに切ったセリを加えて完成!
コツ・ポイントすずしろとすずなを鍋に入れるタイミングに気をつけよう。