今年は七夕にケーキ寿司はいかが?お家にあるボウルやケーキの型で簡単お寿司をケーキ仕様にして楽しみましょう!☆by富加町☆
このレシピの生い立ち
今年度初めての行事食を作る料理教室で作った『七夕御膳』の一品。美味しいアボカドがあれば星型に抜いて飾っても!「家で子ども(孫)と一緒に作ります!」と本当に嬉しいコメントを頂きました!世界中のコロナが少しでも早く終息しますように☆☆☆
材料
- 米 3合
- ☆砂糖 70g
- ☆塩 9g
- ☆酢 90g
- 卵(M) 2個
- ★砂糖 大さじ1
- ★塩 小さじ1/4
- ★酢 大さじ1/2
- 鮭フレーク 150g
- きゅうり 2本
- 塩 小さじ1弱
- エビ 8尾
- ミニトマト 8個
- オクラ 3本
- アボカド(なくても良い) 1個
作り方
-
1
米はといで少な目の水(2.5合)で炊く。
-
2
☆で合わせ酢を作る。オクラは茹でて輪切りにし、ミニトマトは洗ってヘタをとり、水分をふき取っておく。
-
3
エビは皮をむき、背ワタをとって、酒小さじ1を入れたお湯で茹でる。
-
4
卵を溶いて★を混ぜ、油を敷いたフライパンでケーキ型を伏せて流しいれ、時々混ぜながら薄焼き卵を焼く。
-
5
ラップをしいたケーキ型の底に④を敷く。 きゅうりは小さじ1弱の塩で板ずりをして、スライサーで薄い輪切りにし、水気を切る
-
6
炊けたご飯に☆の合わせ酢を加え、切るように混ぜる。3等分にして、1/3の酢飯に鮭フレークを混ぜる。
-
7
⑤のケーキ型に⑥のご飯を 酢飯→きゅうり→鮭飯→酢飯の順に詰めていく。
-
8
指やスプーン等で押したらひっくり返して、ご飯を出し、上に②、③を飾る。ミニトマトは転がらないようにマヨネーズを絞る。
-
9
7等分は難しかったので、
ガイドを敷いて切りました!
並べ方も具も自由に!楽しく!
コツ・ポイント
キュウリは薄いほうが歯ざわりがよいので、包丁ではなく、スライサーとしています。しなしなにならない程度なので、塩は少ないと感じるかと思います。卵はフライパンで焼いて、後から切ってかぶせてもよいです。飾りのミニトマトやエビは型の大きさに合わせて