一歳のお誕生日に☆バースデープレートです♪キャラクターなし、卵なし、型抜きメインの離乳食プレート!ご参考までに☆このレシピの生い立ち離乳食後期の食材と量(野菜のみ多め)で、美味しく食べられるものにしたくて考案。型抜きした人参とイチゴは手掴みで食べていて、楽しそうでした♪キャラクターなし(キャラなし)、卵抜きの誕生日プレート☆参考にしてもらえたら嬉しいです。
- ●三分粥~軟飯 90g
- 【粥、飯に混ぜる食材】 ☆離乳食用に処理済のもの☆
- ●ワカメ、ひじき等、濃い色の食材 15g(大さじ1位)
- ●ツナ、しらす等、たんぱく質 15g(大さじ1位)
- 【飾り切り、型抜き用】
- ●にんじん 大 上の太い方から5cm位
- 【プレート上の野原】
- ●うらごしコーン(冷凍) 約30g
- ●ブロッコリーの房、キャベツ等 約20g
- 【中央飾り】
- ●いちご 1個
- 【食材以外で使った物】
- ●100均で見つけた1のキャンドル
- ●型抜き(ウサギ、ハート、お花) 動物が1つでも入ると可愛さUP!
- ※型抜きは全て100均(セリア)で購入♪
作り方
-
1
まずは人参から!プレートのサイズに合わせて型を用意。(一度プレートに置いてみると◎)動物モノが1つあると可愛いです☆
-
2
型抜きする分と名前の文字数の分の人参を厚さ約3mmで切り、型抜き&名前を包丁で切って作る。※予備があると安心です。
-
3
※包丁で曲線を切り取るとかなり難しいので、ひらがなよりローマ字がGood!※切れ端はもったいないので離乳食用に刻む。
-
4
型抜き、文字に切った人参を、出来るだけ重ならないよう耐熱容器に入れ、水を表面が浸かる程度に入れ、レンジで2~3分温める。
-
5
指で確認してお子さんが食べられるかたさになっていたらOK☆広げて冷ましておく。※加熱しすぎると縮んだり焦げたりします。
-
6
三分粥or軟飯と、ワカメorひじき、ツナorしらすを混ぜ、名前の文字数に合わせて、均等に分ける。
-
7
6を型に入れ、レイアウトを考えつつ、押さえつけながらゆっくり型から抜いて並べていく。その上に人参で作った文字を置く。
-
8
うらごしコーン(フレークや冷凍のタイプが生協に有◎)をプレートの小さい所に均等に広げる。(野原の明るい光を演出♪)
-
9
8の下部に茹でたブロッコリーの房部分か、茹でて刻んだキャベツを置いて、芝生を演出♪
-
10
9に、型抜きした動物(写真はウサギ)と、ハートを慎重に置く。※手荒く置くと端がコーンに沈んだり、ぐちゃっとなります!
-
11
イチゴのバラ飾り切りは検索して見よう見まねでやりましたが、不器用な私には難しく何度も練習(笑)器用な方は挑戦して下さい☆
-
12
11に『1』のキャンドルをさして、完成☆
少食な我が子も完食しました♪
コツ・ポイント●バラの飾り切りは要練習なので忙しい方はいちごにそのままキャンドをさしてもいいと思います。●粥or軟飯の型サイズに合わせて人参を正方形に切り揃えてから、アルファベットにしていくと、やりやすいです。●うらごしコーンがない方は、他の食材で☆