一年の無病息災を願って七草粥

一月七日に食べる「七草粥」は、昔から邪気を払い健康な一年を送れるようにと伝えられてきました。このレシピの生い立ち毎年、農家さんが家まで届けてくれます。家族の無病息災を願って有難く頂きました。

  1. スズナ 適宜
  2. スズシロ 適宜
  3. セリ 適宜
  4. ナズナ 適宜
  5. ハコベラ 適宜
  6. ホトケノザ 適宜
  7. ゴキョウ 適宜
  8. カップ7~8杯
  9. 冷飯 茶碗1杯
  10. お餅 1~2個
  11. 小さじ2杯

作り方

  1. 1

    一般に売られている七草は1パックに100g入っているようです。

  2. 2

    七草をみじん切りにし、一度湯に通します。

  3. 3

    水・冷飯・お餅を鍋にかけ、沸騰したら塩で味を調えます。

  4. 4

    七草をふりかけて完成。

コツ・ポイント火を通しすぎると風味が無くなります。

Tags:

お餅 / ゴキョウ / スズシロ / スズナ / セリ / ナズナ / ハコベラ / ホトケノザ / 冷飯 / /

これらのレシピも気に入るかもしれません