たった500mlの水で、しかも火を使うのはわずか数分という省エネクッキングです。普段の半分の時間でパスタができました。
このレシピの生い立ち
ワンダーシェフの魔法の料理ができるという高圧鍋3L片手鍋を購入。試しにパスタを茹でてみたら超もっちもっちでしかも通常の半分の時間でOK.
この食感を覚えたら通常のゆで方のパスタは食べられなくなるほど病みつきになってしまいました。
材料
- パスタ(9分茹でのもの) 100g
- 水 500ml
- 塩 小さじ2分の1
作り方
-
1
鍋に水と塩を入れて強火。沸騰したらパスタを半分に折って入れる。
-
2
菜箸で軽くかき混ぜてから、一旦火を消す。(圧がかかっていると蓋がうまく閉まらないので。)
-
3
圧力鍋の蓋をしたら再度強火にかける。おもりが触れたら消火。
-
4
3分放置してから、鍋を流しにそっと持っていき、水道の水を上からかける。
-
5
赤いしるしが下がったら、圧が下がった証拠なのでおもりを外してから蓋をあける。
-
6
パスタをざるにあけてもちもちパスタの出来上がり。
コツ・ポイント
おもりが動いたらすぐに消火→3分待ち→水で急速減圧→すぐ食べれる。
初め先におもりを外して減圧しようとしたら中の水がシューと出て怖かったです。
必ず水道水で減圧してからおもりを外します。この方法なら安全。水道水もわずか15秒かけるだけ。
初め先におもりを外して減圧しようとしたら中の水がシューと出て怖かったです。
必ず水道水で減圧してからおもりを外します。この方法なら安全。水道水もわずか15秒かけるだけ。