生のワラビの食感と風味が美味しい、混ぜご飯です。このレシピの生い立ち母親が春によく作ってくれてた料理です。
- ワラビ 1束
- 竹の子 150g
- 鶏ムネ肉 100g
- 水
- 砂糖
- 酒
- しょう油
- ご飯 2.5合
作り方
-
1
鍋に水を沸騰させ重曹を加える。ワラビを入れてしばらく茹で、火を止めてそのまま冷ます。さめたらしばらく流水にさらす。
-
2
ワラビ、竹の子を7~8mmに切り、多めの水を入れ、砂糖・しょう油・酒を加えて煮る。軟らかくなったら、鶏ムネ肉を加えて、火が通るまで煮る。
-
3
汁もたっぷりと、ご飯にかける。
コツ・ポイントワラビは市販の水煮のよりも生を自分であく抜きして作るほうが、断然美味しいです。今回竹の子は市販の水煮を使ったけど、生のがあれば、もちろん自分で茹でて作るほうが美味しいです。ワラビはよく水を切って密封すれば、冷凍保存が出来ます。