ローストビーフ低温調理器

低温調理器で作るローストビーフは柔らかくとても美味しい♪
グレービーソースも作ります☺
【我が家の覚書】
このレシピの生い立ち
低温調理器で我が家好みのローストビーフを目指して覚書です☺

材料

  1. 牛ブロック(ローストビーフ用) 700g
  2. ●塩コショウ 小さじ1/2
  3. ●ブラックペッパー 小さじ1/2
  4. ◎にんにく(すりおろし) 小さじ2
  5. ◎クローブ(ホール) 10粒程度
  6. ※クローブはホールが無ければ粉末でOK
  7. ◎ローリエの葉 1枚
  8. ◎赤ワイン 50cc
  9. △粗塩 小さじ1/2
  10. △ブラックペッパー 小さじ1/2
  11. オリーブオイル 大さじ1
  12. 【グレービーソース】
  13. 醤油 大さじ2
  14. 蜂蜜 大さじ1~
  15. バター 10g
  16. ※低温調理器
  17. ※耐熱用の保存袋

作り方

  1. 1

    牛肉は赤身の良いものを

    ●をお肉によくすり込み耐熱用の保存袋に◎を入れお肉も入れてなじませ室温に戻す

    ※夏は取扱いに注意

  2. 2

    袋の空気を出来るだけ取り除き真空状態にしておく

  3. 3

    深い鍋に水を貼り火にかけ水温を上げ60度まで上がったら火を止める

    低温調理器を

    60℃75分でセットして工程2を入れる

    • ローストビーフ☺低温調理器作り方3写真
  4. 4

    こんな感じで浮いてこなければOK

    時間が来るまで待つだけ

    時間が来たらお肉を取り出し肉汁は取っておく

    ※冷蔵庫で待機

    • ローストビーフ☺低温調理器作り方4写真
  5. 5

    お肉に再度△を振り

    フライパンにオリーブオイルを入れて強火で表面だけ焼き色を付ける

    ※焼きすぎないように強火で

    • ローストビーフ☺低温調理器作り方5写真
  6. 6

    アルミホイルで包みます

    肉汁が出てくるのでこぼれないように包んでください

    ※これも後程使います

    • ローストビーフ☺低温調理器作り方6写真
  7. 7

    冷蔵庫でひやします

    3時間ほど冷やします

    ※切りやすくなります

    • ローストビーフ☺低温調理器作り方7写真
  8. 8

    先ほどのフライパンに全ての肉汁を鍋に入れ醤油・蜂蜜・バターを入れて好みの濃さに煮詰める

    ※甘めがお好きな方は蜂蜜多めで

    • ローストビーフ☺低温調理器作り方8写真
  9. 9

    ローストビーフを好み厚さに切りもりつけます

    • ローストビーフ☺低温調理器作り方9写真
  10. 10

    出来上がり

    • ローストビーフ☺低温調理器作り方10写真

コツ・ポイント

ローストビーフの火の通りは好みがあると思うのであくまでも参考までに☺

クローブは粉末の場合分量は調整ください

Tags:

△ブラックペッパー / △粗塩 / ◎にんにく(すりおろし) / ◎クローブ(ホール) / ◎ローリエの葉 / ◎赤ワイン / ●ブラックペッパー / ●塩コショウ / オリーブオイル / バター / 牛ブロック(ローストビーフ用) / 蜂蜜 / 醤油

これらのレシピも気に入るかもしれません