珍しい野菜、ロマネスコを使ったスープです。
このレシピの生い立ち
ロマネスコがお店にあったので、何か作れないかと考えて作りました。
材料
- スープ
- ロマネスコ(茎も含む) 100g
- 生クリーム(動物性) 100ml
- 鰹節(かつおぶし) 20g
- 水 700ml
- 塩 小さじ1弱
- 飾り用
- 塩(塩茹で用) 適量
- 水(塩茹で用) 鍋の8分目位
- ロマネスコ(茎を含まない) 4房
- オリーブオイル 適量
作り方
-
1
ロマネスコ(100gのほう)の房は小さく一口大にして、茎はかたい皮を切り落とし、一口大に切って水につけておく。
-
2
水(700mlのほう)を沸騰させる。沸騰したら火を止めて、鰹節を入れる。そして鰹節が沈むのを待つ。
-
3
ある程度沈んだら、鰹節を静かに1回くらいこして、鰹節を取り出す。それを繰り返して、鰹節をすべて鍋から取り出す。
-
4
鰹節を取り出し終わったら、その汁(出汁)を100ml取り出して、鍋の中にある汁を600mlにする。
-
5
600mlになった出汁をもう一度沸騰させる。
-
6
沸騰したらロマネスコを入れて15~20分ことこと煮る。(柔らかくなるまで煮るということ)
-
7
柔らかくなったかどうか、竹串で刺してみて、大丈夫であったら、火を止めて、出汁ごとハンドミキサーに入れて、なめらかにする。
-
8
なめらかになったら、生クリームを入れて、ハンドミキサーでかきまぜる。ませられたら塩(小さじ1のほう)を入れて味を整える。
-
9
そうしたら皿に盛る。
-
10
次は鍋の8分目くらいまで水(塩茹で用)と塩(塩茹で用)を入れ、沸騰させる。
-
11
沸騰したら飾り用のロマネスコを入れて塩茹でにする。柔らかくなったら、スープの上に盛りつける。
-
12
オリーブオイルを少量たらして完成!
コツ・ポイント
鰹節を入れてからは、火をつけません!
また、塩茹での時の塩の加減や、スープの塩の加減も気をつけながら入れてください。
塩を入れ過ぎてしまった場合は、牛乳を少し入れるといいです。
また、塩茹での時の塩の加減や、スープの塩の加減も気をつけながら入れてください。
塩を入れ過ぎてしまった場合は、牛乳を少し入れるといいです。