なんとか、出来たようです。
材料
作り方
-
1
房干しレーズンとミネラルウォーターと瓶を用意しました。
-
2
【1日目】 レーズンを洗って水に浸しました。少しずつ水を吸っているようです。置き場所はキッチンのポットの上。 【2日目】 レーズンは沈んでいて、水の色が薄茶に。
-
3
【3日目】
朝見たら、一面に白い膜が!! スプーンですくっても取りきれなくて、あせって振ってしまいました。振っちゃだめなのに。 ↑は、振った後の状態。 ポットの上が原因?常温で十分だったそうです。 -
4
キッチンのテーブルの上に置き換えました。 レーズンはみんな浮いてきました。大丈夫かなぁ。。
-
5
【3日目夕方】 レーズンが泡を出し始めました。香りは確かにアルコールっぽい。ぶどうの香りもする。また膜が張るのではと、軽く振ってみたり。
-
6
ふたを開けると、じゅっ・・・じゅっ・・・と聞こえます。液の色も濃くなってきました。今日1日ですごい変化。
-
7
【4日目の朝】 1cmくらい泡が出ています。ふたを開けてもポンッとはいわないけど、だいぶジュワッジュワッと泡が出ています。やっぱりアルコールっぽい香り。
-
8
これで完成。種作りに移る。
-
9
【パイナップル酵母】 沖縄で買って、最後の最後で『アッ、酵母作れそう』と気づき、チャレンジ。1日目。
-
10
【パイナップル・2日目】 泡を出しています。夏は早いですね。
-
11
【パイナップル・3日目】 早いですね、もう、パチパチ、振るとシュワ~ッと泡が立ちます。冷蔵庫へ入れて、ストレートに使ってしまおう。
コツ・ポイント
レーズンはYukiママさんにアドバイスしてもらったものです。