✿話題入り感謝✿ジュレはレンジで温めて冷やすだけ!お洒落な冷菜が簡単♪口溶け重視の柔らかな食感をお楽しみ下さいね♡
このレシピの生い立ち
喉越しの良い柔らかな夏野菜と絹豆腐、口溶け重視の柔らかなジュレを使って、デザート感覚の冷菜を作りたくて考えました。
材料
- アボカド 1個
- トマト 1/2個
- 豆腐(絹) 100g
- ブロッコリースプラウト(お好みで) 適量
- ジュレの材料
- 醤油 小さじ2
- 酒 小さじ2
- 砂糖 小さじ1
- 和風だしの素 小さじ1/2
- 塩(天然塩) 小さじ1/2
- ゼラチン 5g(1袋)
- 水 400ml
作り方
-
1
耐熱容器にゼラチン以外のジュレの材料を入れる。600Wのレンジで3分加熱、約85度に温める。又は湯を使ってもOK。
-
2
直接振りいれるタイプのゼラチンを入れて、混ぜながら完全に溶かす。
ゼラチンは沸騰した湯だと固まり難くなるので注意。 -
3
粗熱がとれたら、冷蔵庫で固まるまで約2時間冷やす。
とても柔らかなジュレを、スプーンですくって使用する。 -
4
アボカドは縦半分に切り、種を取り、皮を剥く。賽の目に切る。
-
5
豆腐は賽の目に切る。
トマトは食感を滑らかに為皮を剥き、種を取り除きながら、賽の目に切る。 -
6
アボカドは切ったらすぐに変色防止の為、レモン汁を全体にまぶす。すぐに食べる場合はそのままでもOK。
-
7
器にジュレ・アボカド・豆腐・トマトをランダムに入れていく。
全部入れたら、再び冷蔵庫で食べる直前まで冷やす。 -
8
彩りとして、お好みでブロッコリースプラウトを添える。
ひんやり冷たいまま召し上がれ♬ -
9
★話題入り感謝★
227品目、話題入りしました。作って下さり、つくれぽ届けて下さった方々、ありがとうございました❤
コツ・ポイント
ジュレは温めた器のまま冷やせるように、レンジで簡単に作っていますが、鍋や沸かした湯で作ってもOKです。