レンジで簡単和菓子ねりきり

レンジで簡単にねりきりを作ってみました♪
このレシピの生い立ち
始めから乾燥あんで水分を調節して作れば、簡単に作れると思い作ってみました。

材料

  1. 白餡(300g)
  2. 乾燥あん 90g
  3. 砂糖 180g
  4. 150cc
  5. 食紅 赤・黄色 少々
  6. ぎゅうひ
  7. 白玉粉 20g
  8. 砂糖 40g
  9. 40g
  10. 梅餡用
  11. 梅肉 小さじ2~3

作り方

  1. 1

    <ぎゅうひ作り>

    白玉粉と砂糖を混ぜて、水を少しずつ加えダマにならないように混ぜます。

    • * レンジで簡単 ❤ 和菓子・ねりきり♪作り方1写真
  2. 2

    レンジ600wで1分加熱し木べらで良く混ぜます。

    次に30秒加熱し、木べらで混ぜます。

    更にもう1回30秒加熱します。

    • * レンジで簡単 ❤ 和菓子・ねりきり♪作り方2写真
  3. 3

    合計2分加熱し、お餅のように膨れ上がり透明感がでれば、ぎゅうひは出来上がりです。

    • * レンジで簡単 ❤ 和菓子・ねりきり♪作り方3写真
  4. 4

    <白餡作り>

    乾燥餡・砂糖を混ぜて、水を少しずつ加えて良く混ぜます。

    レンジ600wで3分加熱します。

    • * レンジで簡単 ❤ 和菓子・ねりきり♪作り方4写真
  5. 5

    崩してみてマッシュポテトのようになれば、白餡の出来上がりです。

    この中にぎゅうひを加え良く練ります。

    • * レンジで簡単 ❤ 和菓子・ねりきり♪作り方5写真
  6. 6

    レンジ600wで1分間加熱します。

    固く絞った布巾の上に小さくちぎって、ねりきりを広げます。

    • * レンジで簡単 ❤ 和菓子・ねりきり♪作り方6写真
  7. 7

    布巾のまま1つにまとめ練ります。

    これを3回繰り返します。

    • * レンジで簡単 ❤ 和菓子・ねりきり♪作り方7写真
  8. 8

    練り切りを1つまみと3個に分けておきます。

    • * レンジで簡単 ❤ 和菓子・ねりきり♪作り方8写真
  9. 9

    1つ目のねりきりに梅肉を加え梅味のねりきり餡にします。

    • * レンジで簡単 ❤ 和菓子・ねりきり♪作り方9写真
  10. 10

    2つ目の練り切りに食紅少々に水を加えます。

    少しずつねりきりをつけて練り込み色を付けます。

    • * レンジで簡単 ❤ 和菓子・ねりきり♪作り方10写真
  11. 11

    3つ目のねりきりは、マーブル模様にしました。

  12. 12

    1つまみのねりきりは黄色に色を付け、目の粗いザルで濾します。

    • * レンジで簡単 ❤ 和菓子・ねりきり♪作り方12写真
  13. 13

    練り切り1つ分を布巾に広げ伸ばします。

    中央に梅味のねりきり餡をのせ包みます。

    • * レンジで簡単 ❤ 和菓子・ねりきり♪作り方13写真
  14. 14

    箸やスプーンなどで形作ります。

    中央に黄色い練り切りをのせます。

    • * レンジで簡単 ❤ 和菓子・ねりきり♪作り方14写真
  15. 15

    茶金絞りも良いと思います。

    抹茶味などの練り切りも、色が綺麗で合うと思います。

    • * レンジで簡単 ❤ 和菓子・ねりきり♪作り方15写真
  16. 16

    できあがり♪

    • * レンジで簡単 ❤ 和菓子・ねりきり♪作り方16写真

コツ・ポイント

ぎゅうひを作る時は、水を少しずつ加えてダマができないようにして下さい。

乾燥あんでない時は、マッシュポテト状になるまでレンジで水分を調節して下さい。

Tags:

乾燥あん / 梅肉 / / 白玉粉 / 砂糖 / 食紅 赤・黄色

これらのレシピも気に入るかもしれません