スポンジ生地はハンドミキサーと耐熱ボウルさあれば簡単にできます。可愛くデコって楽しもう♪
このレシピの生い立ち
レンチンでできるドーナツがあるなら!と失敗を何度か繰り返したどり着いたスポンジ生地。
雑誌に載っていたトナカイケーキを参考にさせて頂きながらアレンジしました。
材料
- 卵 3個
- 上白糖 90g
- 薄力粉 90g
- バター 20g
- ※水 50cc
- ※上白糖 大さじ2
- チョコレートホイップ 200cc
- いちご 15粒
- アーモンドチョコ 4粒
- Meiji Fran 4本
- チョコペン(茶、白) 少量
- その他マジパンなどお好みのデコ材料 適量
作り方
-
1
大きめのボウルに卵を割り、ハンドミキサーで10秒程混ぜ、砂糖を加え白くもったりするまでしっかり泡立てる。
-
2
薄力粉をふるい入れ、ゴムベラをボウルに沿って奥から手前に動かし、更に底からすくいあげるように混ぜていく。
-
3
粉っぽさがなくなったら、溶かしたバターをゴムベラで受けながら全体に回し入れ、(2)同様にしっかり混ぜる。
-
4
型用の耐熱ボウルに生地を流し入れ、ゴムベラでサッと平にならし、底をトントンと10回くらい打ち付け、気泡を抜く。
-
5
ふんわりラップをし、600ワットで4分30秒加熱し、ラップをとってケーキクーラーの上で10分置く。
-
6
ボウルを逆さにして更に20分置く。
-
7
ボウルとスポンジの間にゴムベラを入れ、ボウルに沿ってぐるりと回し、スポンジをはがし、ケーキクーラーの上で完全に冷ます。
-
8
冷めたら、スポンジを三等分し、※を混ぜたシロップを塗る。切り分け易いように、中央部分には塗らない。
-
9
六分立てしたチョコレートホイップを、下段と中段に大さじ3ずつ塗る。スライスした苺を敷き詰める。
-
10
(9)で残ったクリームを八分立てにし、上から流し、スプーンの背で広げてから、所々つのを立てる。トナカイの毛並みを意識して
-
11
苺のてっぺんで鼻と頬、アーモンドチョコ2個に白のチョコペンで目を、もう2個にチョコホイップで耳を描く。
-
12
チョコペンの茶で口を描き、Fran2本はそのまま、もう2本は少し短く折ってツノにする。他、お好みでデコレーションする。
コツ・ポイント
ボウルからすぽんじをはがす時は慎重にそっと。