レンジで簡単ご飯と大葉でお煎餅

刻んだ大葉をご飯に混ぜて、薄く伸ばし焼くだけ。お茶うけに、おつまみにと重宝します。
このレシピの生い立ち
あるテレビ番組で紹介されていた、ご飯を使ったせんべいをヒントに自己流にアレンジ。ご飯を多めに炊いて、せんべい作りにはまってます。

材料

  1. ご飯  茶碗1杯
  2. 大葉  20枚
  3. 塩   少々
  4. 片栗粉 小さじ1
  5. 煎り胡麻(なくても可)   小さじ1

作り方

  1. 1

    大葉10枚の軸を切り落とし、みじん切りにする

  2. 2

    ご飯に1の大葉、胡麻、片栗粉、塩を加えて潰し加減に混ぜる

  3. 3

    クッキングシートの上に残りの大葉を広げ、その上に2を乗せる(伸ばした時に広がるので、中央に置く感じで)

  4. 4

    3の上にクッキングシートを乗せ、サンドイッチ状態にして、麺棒でご飯と大葉がはがれないように伸ばす

  5. 5

    上のクッキングシートをはがし、レンジで4〜5分程加熱する(量やレンジのワット数で加減してください)

コツ・ポイント

大葉の大きさにより、ご飯が余った場合は、ご飯だけでもOKです。ちょっと濃い目の塩味のほうが、お煎餅らしいです。醤油味にしたり、じゃこ、桜エビ、七味など入れても美味しいです

Tags:

ご飯  / 塩   / 大葉  / 煎り胡麻(なくても可)   / 片栗粉

これらのレシピも気に入るかもしれません