電子レンジで、食べきれる量を手軽に作れるレシピです。
(1個当たり:エネルギー104kcal、食塩0.3g)
このレシピの生い立ち
岩手県の郷土食です。
材料
- だんご粉 150g
- 水 150ml
- しょうゆ 大さじ1
- 黒砂糖(なければ白砂糖) 60g
- くるみ 10g
- 黒ゴマ 大さじ1
- サラダ油 大さじ1
- ごま油 小さじ1
作り方
-
1
大きいくるみは手で割り、大きめの耐熱皿にだんご粉以外を入れてかき混ぜる。
-
2
だんご粉を加えて、軽くこねる。
-
3
耐熱皿にラップをふんわりとかけて電子レンジで3分加熱する。軽く混ぜ、さらに3分加熱する。
-
4
よくこねて、熱いうちに10個に分けて形を作り、箸で模様をつける。
-
5
1個ずつラップに包み、冷ましたら出来上がり。
コツ・ポイント
こねる時は、軍手をして、ビニール手袋をすると手が熱くならなくて作りやすいです。