レンジで水菜のなめたけ和え作り置きにも

火を通して食べやすく、でもレンジで楽したくて!このレシピの生い立ち作り置きのなめたけがそろそろ…でして。エビチリかエビマヨをするときにしか買わない水菜(^^; 試行錯誤してます

  1. 水菜 二束
  2. なめたけ 大さじ1~
  3. 顆粒だし 小さじ1弱
  4. 砂糖(なくても) 小さじ1弱(なくても)
  5. 味の素

作り方

  1. 1

    水菜を3、4センチくらいに切り耐熱ボウルに入れ、水を水菜が半分浸かるくらい入れて全体に行き渡るように混ぜる。

  2. 2

    レンジ600wで1分。軽く混ぜてから水を捨てる

  3. 3

    熱いうちに顆粒だしと砂糖(お好みで)でよく和える。

  4. 4

    全体に馴染んだらなめたけを入れてまた和える(あたたかいうちに!)

  5. 5

    作ってから、しばらく置いたら味が馴染んでおいしいですよ。冷蔵庫保存でも日持ちします。

  6. 6

    いつも16時頃に作っておいて、19時に出します。やっぱり和え物がひとつあると、バタバタ慌ただしい夕飯どきに楽!

コツ・ポイントなめたけの濃さにもよるので、味見してください。今回自家製で作ったのでこの分量ですが、市販のものだと少し濃いかもしれません。主人の好みで甘めにしてますが、砂糖なしでもおいしいです。味が薄いと感じたら、なめたけを足すか、味の素を足してください。

Tags:

なめたけ / 水菜 / 砂糖なくても / 顆粒だし

これらのレシピも気に入るかもしれません