冬の旬のレンコンを入れてシンプルな餃子を作りました。
このレシピの生い立ち
もともと宇都宮出身なので、いろいろな餃子を試してきました★今回は旬のレンコンを使ってシンプルに(*^。^*)
材料
- 豚肉(ひき肉) 300g
- 白菜 3枚
- レンコン 200g
- しょうが(すりおろし) 1かけ
- ニンニク 3かけ
- 醤油 大匙1杯
- ウエイパー 小匙1杯
- ごま油 小匙1杯
- 餃子の皮 60枚
作り方
-
1
白菜をみじん切りにして、少しの塩で塩もみして数分放置。5分後、水で塩を流してから手の中に入れて水分を絞る。
-
2
レンコンをみじん切りにする(あればフードプロセッサーでみじん切りすると簡単★)
-
3
みじん切りした白菜、レンコン、肉、調味料すべて入れて混ぜる。
-
4
餃子の皮にタネを入れてください。うちは、上の皮が0.7㎝くらいでタネをたくさん入れれます。
-
5
冷食の餃子のトレーを再利用して、食べない分はこのトレーに並べて冷凍します。
-
6
焼くポイント!!油をしいたフライパンやホットプレートに餃子を並べ軽く焼いた後に、0.5㎝程度水をはります。
-
7
蓋を閉めて中火で一気に蒸し焼きます。
-
8
羽根つき餃子がいい人は、水分を足すときに、小匙1:150ml(小麦粉:水)の割合で足すと羽根ができます★
コツ・ポイント
野菜たっぷりお餃子なので、胃もたれなんてな~い!!懲りずに何個もペロリ!!たいてい1人10個くらい食べちゃいます★自分で作るとたくさん食べられるしヘルシーだしおすすめです★