リンゴにんじんでヘルシー蒸しパン

卵不要、ベーキングパウダー不要。1歳の子供にもあげられる、優しい味のヘルシー蒸しパンです。
このレシピの生い立ち
蒸しパンマニアなので、バリエーションをあれこれ思案中。重曹を上手く膨らませたいので、リンゴとお酢に、さらにトマトジュースを使ってみました。離乳食のおかずに野菜が不足気味でも、これでちょっとはカバーできるかな?
H18.9.30 アルミカップのサイズ訂正しました。お店でよく見たら、ウチにあったのは小さめの8号サイズでした(汗)

材料

  1. りんご(皮をむいたもの) 1/6切れ(25~30g)
  2. にんじん(皮をむいたもの) 45g
  3. トマトジュース 150ml
  4. 薄力粉 150g
  5. 粗精糖(砂糖) 30g
  6. 重曹 小さじ1/2
  7. 大さじ1

作り方

  1. 1

    リンゴとにんじんの皮をむき、すりおろす。一緒のボールでOKです。

  2. 2

    乾いたボールに薄力粉と重曹、砂糖を計り入れ、泡だて器で均一になるように混ぜる。蒸し器にたっぷりの水を入れ、火にかける。

  3. 3

    粉類がよく混ざったら、すりおろしたリンゴとにんじん、トマトジュース、酢をいれ、木ヘラで底から大きくかき混ぜる。粉っぽさがなくなり、なんとなく全体がふんわりとしてきたらOKです。

  4. 4

    プリンカップにアルミカップをいれ、生地を流し込む。あんまりたっぷり入れると、膨らんでこぼれてしまうのでプリンカップの8分目程度にしておいてください。

  5. 5

    十分に蒸気のあがった蒸し器に並べて入れ、中~強火で35分ほど蒸す。竹串をさして生地がついてこなければできあがり。

  6. 6

    残った蒸しパンは、アルミホイルを剥いて1個ずつラップにくるみ、冷凍庫へ。小腹が減ったときや、子供の離乳食やおやつがないときなど、レンジでチンすればすぐに食べられます。

    • リンゴ&にんじんでヘルシー蒸しパン♪作り方6写真

コツ・ポイント

リンゴとトマトジュースと酢で、ベーキングパウダーなしでも十分膨らんでくれます。しかし卵を使っていない分、多少もっちり感が強いので、冷蔵庫などで冷やすと固くなってちょっと食べにくいかもしれません。トマトジュースが苦手な方は、100%リンゴジュースでも代用できます。

Tags:

にんじん(皮をむいたもの) / りんご(皮をむいたもの) / トマトジュース / 粗精糖(砂糖) / 薄力粉 / / 重曹

これらのレシピも気に入るかもしれません