すき焼きの残ったお汁はどうしてますか?
野菜とお肉のうまみがたっぷり染み出てるので
再利用しました♪肉が無くても大丈夫!
このレシピの生い立ち
すき焼きをし、〆のうどんも炊いた・・・でも、この汁捨てるのもったいないなぁ~><と思い^^;
各家庭の味になってると思うので、好みの肉じゃがの味になると思います^^
材料
- すき焼きの残り汁 400~500cc程
- 玉葱 2個
- じゃが芋 6~7個(小)
- ねじりこんにゃく 1袋
作り方
-
1
玉葱は大きめのくし切り、じゃが芋は皮をむいて半分、もしくは丸のまま。こんにゃくは半分に♪
-
2
残り汁の中に切った具材を入れ、中火で20分ほど煮る。
-
3
お汁が余りに濃いようであれば少々お水で薄めてください。
玉葱から水分が出るので、あまり薄めすぎないで!
コツ・ポイント
すき焼きは濃いめに作られてると思うので、焦げ付かないように注意してください!
普通のこんにゃくでも充分ですが、ねじりこんにゃくの方が味が染みやすいと思います。
お好みで人参・マロニーなんかも入れても・・・。
普通のこんにゃくでも充分ですが、ねじりこんにゃくの方が味が染みやすいと思います。
お好みで人参・マロニーなんかも入れても・・・。