基本の基ぃー!
いちばんだしをとってみました!
最近出汁について識ってみたいと思っております!
このレシピの生い立ち
レシピ?
材料
- 日高昆布 2枚
- 鰹節 30㌘
- 水 1.8㍑
作り方
-
1
昆布はお好みで(今回は日高昆布)
-
2
軽く水につけた布巾等で吹きます
-
3
鍋に水を入れ昆布を入れておきます
(数時間前から入れておけばしっかり昆布の味がでます) -
4
今回はこちらの鰹節を使いました\(^o^)/
-
5
昆布の鍋を火にかけ
-
6
沸騰ギリギリの所でゆっくり昆布の出汁をとります
-
7
一度昆布を引き上げたら
鰹節を
-
8
ファサー*・゜゚・*:.。..。.:*'(*゚▽゚*)’*:.。. .。.:*・゜゚・*
-
9
再び沸いてくる前に
-
10
濾していきます
-
11
カツオの風味の湯気が〜꒰✩˙˟˙✩꒱ふわ〜
-
12
ムギュムギュ(箸で抑えるくらいは大丈夫かな?(-_-;))
-
13
これが出汁になります
-
14
さぁいちばんだしをめしあがれ!
-
15
澄んでる〜!
コツ・ポイント
出汁の基本をやってみました
余った出汁は氷冷機に入れ固め 2-3日中に使いきりに(๑•᎑•๑)
出汁自体には塩味がない〜
が風味は強い!
昆布は種類や煮出し過ぎない
鰹節にも種類や絞り出すな…等
細かい違いはありますが基本はこんな感じ?
余った出汁は氷冷機に入れ固め 2-3日中に使いきりに(๑•᎑•๑)
出汁自体には塩味がない〜
が風味は強い!
昆布は種類や煮出し過ぎない
鰹節にも種類や絞り出すな…等
細かい違いはありますが基本はこんな感じ?