ラーメン屋さんの鶏油(チーユ)に使う鶏皮でスープとって皮の串焼き作りました。
このレシピの生い立ち
ラーメン屋さんで鶏皮1kgもらったので、スープと串焼きで無駄なく頂きました(。・_・。)ゞ♪
材料
- 鶏皮 1kg
- 水 3L
- ネギの青い部分 適量
- ラーメン屋の叉焼たれ 適量
作り方
-
1
知り合いのラーメン屋さんからスープに使う鶏皮1kg程戴きました♪
-
2
水3Lと白ネギの青い部分で煮込みます。
-
3
アクをすくってくと、自然に脂も取れていきます。
(写真は半分くらい煮詰めたとこ)!?スーパーの鶏皮とちょっと違う…
-
4
1/3まで煮詰めて、丁度スープ1Lです。
美味しそうなスープの色♪
-
5
皮は串に刺しました☆
刺し易くしっかりしてるのに、脂の抜けも良く…
これどこの皮?? -
6
冷蔵庫に入れて冷やしても、こんな感じで紙1枚程の脂。
ぷるぷるゼラチンと&さらさらスープ!!びっくり♪
-
7
普通の鶏皮茹でるだけで、ゼリーのようなゼラチンと、常温で固まる程の1cmくらいの脂の層ですよね?
-
8
因みに、このスープを丸1日冷蔵庫で冷してみましたが、全く固まらず、さらさらのまんま。。
-
9
フライパンに鶏皮を並べて軽く焼きめつけたら、ラーメン屋さんのチャーシューの秘伝のタレを注ぎます。
-
10
これくらいの量。
中火くらいでコロコロと串回して、タレを絡めていきます。
-
11
タレが煮詰まってきたら、熱いのでスプーンでタレをかけながら焼きます。
-
12
タレが飴状に煮詰まったら、串を回しながらタレを絡めて。。。
-
13
はい完成☆
鶏ダシ&鶏皮のたれ串焼き(。・_・。)♪
コツ・ポイント
鶏皮は煮てダシとって、脂取り除いて串焼きで♪