ラワンふきと丸天の炒め煮

北海道の郷土料理だと思います
我が家はこんな作り方てす(*´▽`*)♬*゜
やってみてー(@岡村ちゃん)
このレシピの生い立ち
実家の母親のレシピです(*´∇`*)
毎度お馴染みの目分量を頑張って数値化しましたw

材料

  1. ラワンふき(水煮) 400g
  2. 丸天(または平天) 3枚〜5枚
  3. サラダ油 大さじ1杯
  4. 料理酒 大さじ3杯
  5. 和風だしの素 大さじ1杯
  6. 砂糖 大さじ1半杯
  7. しょうゆ 大さじ1杯〜1半杯
  8. 一味(または七味)唐辛子 お好みで
  9. 白ごま お好みで

作り方

  1. 1

    今回は写真の水煮を使いました

    ラワンふきがない場合は山ぶきでもOK

    生のふきはサッと茹でて皮を剥いた物を使う

    • ラワンふきと丸天の炒め煮★作り方1写真
  2. 2

    ラワンふきは肉厚なので、水平に二等分し、更に縦に半分に、太い物は横にも二等分し、大きさを揃える

    (他のふきは揃える程度)

    • ラワンふきと丸天の炒め煮★作り方2写真
  3. 3

    丸天は5mm位の厚さで、長さはふきと同じ位の長さに切る

    (今回は5枚ですが、使う丸天の大きさで加減してください)

    • ラワンふきと丸天の炒め煮★作り方3写真
  4. 4

    鍋を熱し、サラダ油(ゴマ油でも)を入れ、中火で丸天を香りが立つ位まで炒める

    • ラワンふきと丸天の炒め煮★作り方4写真
  5. 5

    ラワンふきを入れて、余計な水分を飛ばすように炒める

    • ラワンふきと丸天の炒め煮★作り方5写真
  6. 6

    ラワンふきがしんなりして来たら、酒・和風だしの素・砂糖を全体に味が広がるように絡めながら炒める

    • ラワンふきと丸天の炒め煮★作り方6写真
  7. 7

    しょうゆを入れて、更に全体に馴染むように炒め、一味唐辛子を好みの辛さの分量でふる

    (味を見てお好きな味に調節して下さい)

    • ラワンふきと丸天の炒め煮★作り方7写真
  8. 8

    出来上がったら、保存容器に入れて、冷めたら器に盛り付け、白ごまを飾る

    (保存容器で一度、味を落ち着かせた方が美味しい)

    • ラワンふきと丸天の炒め煮★作り方8写真

コツ・ポイント

★甘め・辛めはお好みで調味料の分量、調節してください

★丸天を入れずにふきだけで、斜め切りして炒め煮にしても美味しいです(よりお酒のアテ向けかな)

★お子さんには、一味唐辛子入れない方が食べやすいと思います

Tags:

しょうゆ / サラダ油 / ラワンふき(水煮) / 一味(または七味)唐辛子 / 丸天(または平天) / 和風だしの素 / 料理酒 / 白ごま / 砂糖

これらのレシピも気に入るかもしれません