ル・クルーゼ使って放置料理。勿論、普通の鍋でも出来ます!!野菜がたっぷり取れる子供も好きな一品。アレンジ多数掲載中☆
このレシピの生い立ち
フランス人のママ友から教わりました。野菜をなかなか食べなかった子供にも大好評の一品です。アレンジは彼女にも好評です。笑 野菜を食べさせたいけど、手間が!!ってママの役に立てたらとレシピに起こしました~
材料
- ズッキーニ 3本
- ナス 3本
- パプリカ(黄色) 1個
- ピーマン 4個
- にんじん 2本
- 茸類 1~2株
- トマト缶(生なら5~6個) 2缶
- 玉ねぎ 2個
- ニンニク 2かけ
- ローレル(ローリエ) 1枚
- 塩、胡椒 適量
- オリーブオイル 適量
- 乾燥バジル 適量
作り方
-
1
生トマトの湯むき方法:湯を鍋に沸かす。トマトのお尻に十字に切れ込みを入れた物を入れ、5秒ほどで氷水に揚げると皮が剥けます
-
2
にんじんはすりおろし。ニンニクはみじん切り。他は食べやすい大きさに切る。我が家はチビッ子の為に1㎝角。ピーマンはみじん。
-
3
なすは灰汁抜きのために水につけておく
-
4
ル・クルーゼにオリーブオイルを入れ、中火で熱します。玉ねぎ、ニンニクを入れて半透明になるまで炒める。
-
5
塩胡椒をし、トマト缶or湯むきトマト、ローレルを入れ更に5分ほど炒める。出来たら、極弱火にかけ蓋をしておく。
-
6
別のフライパンにオリーブ油を熱し、ズッキーニを炒める。表面が軽く透き通る様になるまで炒めたら、4に入れて混ぜ、蓋をする
-
7
5のフライパンを洗わず火にかけ、ナスを乾煎りする。アク抜き用の水分が飛んだらオリーブオイルを入れて炒め、5と同様にする。
-
8
茸、ピーマン、パプリカを各々オリーブ油で炒め、塩胡椒で軽く味付けし4の鍋に投入する。
-
9
すりおろしにんじんとローレル、バジルを4の鍋に入れる。弱火で30分煮る。この際、鍋蓋は外して水分を軽く飛ばす。
-
10
火を止めたあとは蓋をして味が馴染むまで放置。放置後味をみて塩胡椒を追加してください。アレンジしやすいので薄味がオススメ。
-
11
以下本品の使用例☆
-
12
ご飯にもパンにも合います。
温冷どちらも美味!!
サバやアジ等塩焼きに添えたら洋風に!!何故か合う!! -
13
冷製パスタ☆茹で冷水でしめたパスタに冷えた本品を絡め、粉チーズ、塩胡椒で味を整え、バジルを添える
-
14
カレー☆一口大のじゃがいもを茹でる。本品にじゃがいもと茹で汁を加え、カレールーで味を整える。お好みで焼いたお肉も追加する
-
15
オムライス☆本品を炒め水分を飛ばす。ご飯を加え、ケチャップ等で味を整える。薄焼き卵で巻いたら完成
-
16
ラザニア風☆深目の皿に本品、ラザニア、ホワイトソース、チーズの順で薄く何度も重ねる。190度のオーブンで40分焼く
-
17
スパニッシュオムレツ☆卵3つにお玉一杯の本品を入れる。熱したフライパンにオリーブ油を入れ、弱火で蓋をして焼く。
-
18
トマトクリームパスタ☆本品と牛乳を3:1で入れ、軽く煮立てる。チーズを加え、溶けてとろみがつけば茹でたパスタを合わせる
-
19
タコライス風☆フライパンでミンチを炒める。塩胡椒、酒で下味をつけ、本品を加える。水分がとべばご飯を加えて炒め、味を整える
-
20
ピザソース☆フードプロセッサーにかけ、弱火で煮詰める。塩コショウで少し濃いめの味に仕上げるだけ!!
コツ・ポイント
フランス語ではズッキーニの煮物という意味らしいです…が、なんの野菜でも美味しいので旬の野菜で作るのが一番かと!笑