牛すじの煮込みを洋風にしてみました。粒マスタードでいただく、ワインにもあう牛すじ煮込みです。普通のお鍋で作りました。
このレシピの生い立ち
大阪で食べたすじコンがおいしくて、、その話しをしたら、お友達のコックさんが、ちょっと違った牛すじの味付けをいくつかヒントをくれました。
材料
- 牛すじ 1パック
- 野菜
- じゃがいも 1個
- にんじん 1/2本
- 玉ねぎ 1個
- セロリ 適量
- コンソメ顆粒 小さじ2杯
- 塩 適量
- 黒コショウ 適量
- 粒マスタード 適量
作り方
-
1
牛すじの下処理をする。沸騰したお湯に入れ強火で10分下ゆでする。
ゆでた牛すじは鍋から取り出してキレイに洗いアクを取る。 -
2
牛すじを一口大に切り鍋にいれる。
なべにセロリの葉先の部分、にんじん頭の部分、適当な大きさに切ったたまねぎをいれ、ひたひたになるくらいの水を入れる。 -
3
コンソメ顆粒と、塩を少々いれる。
味は薄めでOK。 -
4
強火で火にかけ、沸騰したところで弱火にして、落としぶたをする。
圧力鍋がなくても極力短時間で仕上げるため、必ず落としぶたをすること。
アルミホイルのまん中に穴を開けたものでフタをしても可。 -
5
1時間くらい煮込んだところで、にんじんの残り部分と、じゃがいもを適当な大きさにきり、鍋に入れる。
-
6
じゃがいもとにんじんが煮くずれないくらいで柔らかくなったら完成!
-
7
黒コショウをたっぷりふりかけ、粒マスタードを添えて、いただきます。
コツ・ポイント
落としぶたがポイントです。煮込む野菜は冷蔵庫にある残り物ならなんでもいいとおもいますが、匂い消しにセロリはあったほうが良いと思います。