ライ麦とオートミールのチーズスコーン

糖尿病でもお菓子食べたい!でも血糖値下げたくていろいろ調べ作って見たら美味しいかったので!つまみににもなります。
このレシピの生い立ち
お菓子(スコーン)食べたいけど、糖尿なので低カロリーで食物繊維、ココナッツオイルで皮下脂肪減少効果、チーズでタンパク質摂取そして運動すると健康促進期待して作りました。1ケ当たり30gで115Kcalです。3ケで345kcal

材料

  1. ライ麦中挽き 190g
  2. オートミール 60g
  3. ベーキングパウダー 15g
  4. しお 5g
  5. 粗挽ブラックペッパー 5g
  6. ラカントS 10g
  7. パルメザンチーズ(粉チーズ) 70g
  8. チェダーチーズ(スライス) 4枚(1枚18gの物)=72gg
  9. ココナッツオイル 50g
  10. 豆乳 150g
  11. 豆乳(牛乳でも)つや出し用 20g
  12. 蜂蜜(砂糖でも)つや出し用 小さじ一杯

作り方

  1. 1

    1、スライスチーズ3㎜角程に切りにして保存冷やしておく。

  2. 2

    2,粉類、膨らし粉、調味料、パルメザンまで入れ混ぜる。

    • ライ麦とオートミールのチーズスコーン作り方2写真
  3. 3

    3,粉類が粉砕、攪拌されたらココナッツオイルを瓶から削り取りながら計量する

  4. 4

    4,様子見ながら数回に、わけ回しながらまぜ、生地がしっとりしたらボールに取り出す。

  5. 5

    5,冷やしたチーズと豆乳加えて混ぜひとまとめにする(生地固めなのでほぼ纏まる程度にする)

  6. 6

    6、台に取り出し(ソボロ状態でもいい)手で伸ばして2つ折りしながら纏めて2~3回繰り返しめん棒で1.5㎝の厚さに伸ばす。

  7. 7

    7、長方形縦長二分の一にカット更に△9ずつ=18ヶにカットしバットならべ艶出しぬり200°c15~20分焼きます。

    • ライ麦とオートミールのチーズスコーン作り方7写真
  8. 8

    *艶出し容器にいれ10秒レンチン

    *ラカントは、羅漢果1:エリストール4の自家製お得です。

コツ・ポイント

*生地が固めでまとめずらいので、ボウルでは一まとまりとそぼろ状態にとどめて台で折り重ねめん棒のばす、練ってしまうとサクサクに仕上らず、固めのクッキーができます。

⋆今回機械使いましたが、ボールと手で作れるのでハードル低いと思います。

Tags:

しお / オートミール / ココナッツオイル / チェダーチーズ(スライス) / パルメザンチーズ粉チーズ / ベーキングパウダー / ライ麦中挽き / ラカントS / 粗挽ブラックペッパー / 蜂蜜(砂糖でも)つや出し用 / 豆乳 / 豆乳(牛乳でも)つや出し用

これらのレシピも気に入るかもしれません