オリーブオイルと塩味のきいた蒸しパン。ヨモギ粉が無ければ抹茶粉でも。解凍後オーブントースターで焼いても。
- ぬるま湯 50ml
- ドライイースト 3g
- 甜菜糖 小さじ1杯強
- 白玉粉(細かくする) 100g
- 上新粉 100g
- ヨモギ粉 小さじ1.5杯
- クリープ(☕ミルク) 6g
- 後足しぬるま湯 100ml
- オリーブオイル 大さじ1杯
- 岩塩 小さじ半分
- 有塩バター 10g
作り方
-
1
耐熱容器にぬるま湯とドライイーストと甜菜糖を入れてオーブン発酵させる。
-
2
ボウルに白玉粉、上新粉、ヨモギ粉、クリープを入れ、後足しぬるま湯を加え手で全体をほぐし混ぜる。
-
3
作った発酵液を加えて混ぜオリーブ油を混ぜて揉み込む。
-
4
岩塩を揉み混ぜ込み有塩バターを形がなくなるまで揉み混ぜ込む。
-
5
耐熱容器に入れてオーブンで発酵させる。
-
6
ガス抜きをして両手を使い握ったり押したり延ばしたり丸めたりする。
-
7
ラップに包んで30分位、放置しておく。
-
8
ラップから外して指先に水を着け、生地の渇きを補い花びらの芯を一つ巻いてその周りに花びら型を作って巻いて形成する。
-
9
そのままオーブン発酵させ、蒸し器で蒸します。蒸しすぎると葉が落ちてきて形が崩れるのでご注意を。
-
10
発酵が苦手な場合イースト菌抜きでも形成できる。
-
11
同量の粉をぬるま湯で好きな形に形成できます。黄粉や砂糖黒蜜を掛けて和菓子に。
-
12
これは抹茶で作ったのですが蒸さずに焼くと艶がなく乾いた感じに。分厚く小さく作ると壊れにくい。素焚糖等掛けると食べやすい。
-
13
似ている
コツ・ポイントこんなサボテンが有りますよね。多肉質植物っていうんでしょうか。でもどう見ても緑の薔薇ですけどね。あんまりふっくらしないけど、形成するとき掌で丸めたり潰したりして弾力が有れば発酵している証拠だと思いましたが酵母菌なくてもぬるま湯でなります。