冬休み到来。お子さんと一緒に作って貰えれば楽しいでしょう。クリスマスパーティーメニューでボリュームもあり便利です。このレシピの生い立ち物産展の焼売、餃子等塩分が高いので自分で作るしかないな?って感じた。肉焼売は塩分が高くて今の私は難しいです。玉ねぎ+挽き肉のシンプルな焼売もトライしてみます。
- 豚挽き肉 300g
- 炒め物用筍をみじん切り(セブンイレブン140g) 70g(1/2)
- エリンギみじん切り 1本
- 小ぶりの玉ねぎみじん切り 1個
- 具材(エリンギ・筍・玉ねぎ)を炒めるサラダ油 大さじ1
- グラニュー糖 小さじ1
- ホタテ貝柱の缶詰の汁 1缶(汁を含む)
- ☆ニンニク・生姜チューブ・ごま油 各小さじ1/2
- ☆干しエビ・片栗粉 大さじ1
- ☆無糖コーヒーゼリーもしくは粉ゼラチン 1カップ/5g
- ☆味付けザーサイ・味付けメンマ(セブンイレブンがおすすめ)みじん切り 各35g(半分)
- ☆オイスターソース・シャンタンスープ 各小さじ1
- 焼売の皮 1パック30枚程
- 焼売の下敷き用キャベツorクッキングシート キャベツ1∼2枚
作り方
-
1
玉ねぎ・エリンギ・下茹でした筍をサラダ油で玉ねぎが透き通る迄、グラニュー糖、ホタテ缶の汁を加えて炒める。
-
2
挽肉に適量の塩胡椒を加え肉に粘りを出す。作り方1の具材を冷まし、ホタテの身、☆の調味料で餡を混ぜる。
-
3
ビニール袋に餡を入れて先端をはさみで切り、ホイップするみたいに焼売の皮の上に絞り、軽く丸める。
-
4
お盆等にラップをし焼売を並べる。具材の底とお皿の接種を少なくする。
-
5
キャベツを敷き蒸し器に水を入れて、焼売の上にキッチンペーパーをし蓋をする。強火で20分位、水が無くなる程強火で蒸す。
-
6
表面の肉の色と皮がフニャッとしたら、火を止めて10分くらい蒸らす。
-
7
ミニサイズのせいろだと蒸しが弱いので、お皿の代わりに使用してます。
-
8
テレビ番組の「餃子vs焼売」対決で、プロの焼売職人が無糖のコーヒーゼリーを加えるとジュシーになると秘訣を放送してました。
コツ・ポイント干しエビを入れるとコクが出る。シャンタンスープ、オイスターソース+α、顆粒椎茸出汁と貝柱スープを加える。春雨みじん切りを足すとフカヒレに近い食感が出るホタテ貝柱缶の他、カニ缶等魚介類を入れる。エリンギの他、干し椎茸でも良いです。