500ml瓶でピッタリ作成。作ったピクルス液は使いまわせます(´◉◞౪◟◉)ピリ辛仕様このレシピの生い立ちヤーコンを見る度、ふた昔祖母が「ヤーコンはすごい漢方なんだ以下薀蓄」と畑で自家栽培していたのを思い出します。当時地域では珍品なのかこれを求める知らない人が訪ねてきたこともありました。そんな祖母も未だピンピンしてます。多分ヤーコンのおかげ
- ヤーコン 250g
- ヤーコンあく抜き用塩 10g
- ピクルス液
- 白ワイン 80ml
- 白ワインビネガー 120ml
- グラニュー糖 30g
- ローリエの葉 一枚
- 唐辛子(種を抜いたもの) 一本
- ピンクペッパー 適量
作り方
-
1
皮を剥き乱切りにしたヤーコンに被る程度の水を入れ、塩を溶かして1時間放置。今回のピンクペッパーは0.6gです(一袋)
-
2
あく抜きが終わるごろに液を作りましょう。計量カップがあると捗ります。
-
3
ピクルス液の材料を鍋にぶちこんで、グラニュー糖を溶かすように沸騰するまでかき混ぜてください。沸騰したらすぐ消火。
-
4
塩水から出し、かるくすすいだヤーコンを瓶に詰めます。
-
5
そこに沸騰したばかり熱々のピクルス液を注ぎます。あとは冷めるまで室温放置、粗熱が取れたら冷蔵庫へIN
-
6
冷蔵庫へ入れて冷たくなったら食べ時です(◉◞౪◟◉)
コツ・ポイントヤーコンのあく抜き塩の量はヤーコンに対して4%程度。ピクルス液を使いまわすときはローリエ・唐辛子・ピンクペッパーを取り除いてから、また鍋で再沸騰させてから熱々を注いでください。