夏バテに役立つ栄養素や 成分を多く含んでいるモロヘイヤの梅和えです。
このレシピの生い立ち
家族苦手のモロヘイヤが、隔週で届く野菜セットに入っていました。法蓮草は大好物なので、切り方で、ごまかしたらと考えて作りました。
結果「あれっ、ネバネバする」といいながら全部食べてくれました。ヽ(^o^)丿
材料
- モロヘイヤ(1/2束くらい) 50g
- ちくわ(1本) 33g
- 梅干し 1個
- 海苔、ワカメ、ひじき等の海藻類 適宜
- ぽん酢or醤油(お好みで) 小1
- 梅干しの塩分によりぽん酢or醤油は調節して下さい
- 今回の海藻は、乾燥海苔を使いました
作り方
-
1
モロヘイヤは、葉を、2の方法で湯がきます
-
2
鍋に水を入れ沸騰後、茎を入れ30秒くらいあとに葉を入れ30秒くらいして火を止め、水にさらし水切りしお好みの長さに切る。
-
3
竹輪は、縦半分に切ってから、斜めにきると写真のとおりですが、お好みで
海藻類は、それぞれの方法で、戻してください -
4
梅は種をとり叩きボールにすべて入れ混ぜる。ぽん酢or醤油で味を調整し、甘味が足りない方は、みりん等を足して下さい。
コツ・ポイント
モロヘイヤは、トロトロがお好みの方は、細かく切って叩いてください。
乾燥ワカメを使用されるときは、4に直接入れてしばらく置いてもいいです。
乾燥ワカメを使用されるときは、4に直接入れてしばらく置いてもいいです。