皮はモチモチ海老はプリっと美味しい海老餃子です☆゚・*:.。.このレシピの生い立ち飲茶の海老餃子が食べたくて
- ◼︎皮
- 浮き粉 150g
- 片栗粉 45g
- 熱湯 210cc
- 油 小さじ3
- ◼︎あん
- 海老 270〜300g
- 豚バラ挽肉 30g
- たけのこ 80g
- 白ネギ 5〜10cm
- 砂糖 小さじ1/2
- 鶏ガラスープ 顆粒 小さじ2
- 胡椒 適量
- 酒 小さじ1
- ごま油 小さじ2
- 生姜汁 小さじ1
作り方
-
1
まず餡を作る。下処理をした海老は酒、片栗粉、塩で揉み洗い流す。水気を取り包丁で粗みじんに叩く。筍、葱もみじん切りする
-
2
海老、豚、調味料をガーっと粘りが出るまで混ぜる。粘りが出たら筍と葱を加え、さっと混ぜ合わせる
-
3
餡の完成。
-
4
皮を作る。白の皮と緑の皮と分けて作るのでボールに浮き子、片栗粉それぞれ半量を入れ混ぜる。そこに熱湯半量を一気に入れ混ぜる
-
5
粗熱が取れたら手で捏ねひとまとめにし油を加えよく捏ねる。半分に分けて棒状にし各9等分して白の皮が18個できるようにする
-
6
コロコロを手の平で押し潰し一つづつ7〜8cmに伸ばす。待機してる子達には乾燥しないようにラップや濡れ布巾をかけておく。
-
7
オーブンシートに挟んで麺棒で伸ばせば汚れないし、くっ付かないし楽チン*
-
8
伸ばした後乾燥させないために、伸ばしたらその都度あんを包んでいく。
-
9
破けやすいのでご注意を。ヒダを沢山つけた方が綺麗です。
-
10
残りの皮の材料に粉末抹茶2gを加え(ボールで浮き粉片栗粉抹茶を混ぜ合わせておく)、同じように緑の皮を作る。
-
11
蒸し器にオーブンシートを敷いて餃子を並べ、10分ほど蒸します。この時一緒に野菜も蒸すといいです*
-
12
皮が透き通ったら完成♡
-
13
お好みでポン酢などをつけてどうぞ♡
-
14
—
コツ・ポイント今回は抹茶で緑の皮にしましたが、ほうれん草ペーストなどでも*中の具をホタテや蓮根などに変えても美味しいです*沢山できるので、生のまま冷凍しておき、食べる時蒸したら美味しく頂けます*