我が家では餅入り巾着にはタコを入れます♪
このレシピの生い立ち
おでんに入ったタコは美味しいけど、タコは高価だし家族みんなに均等に配るにはどうすれば~と考えてぶつ切りにして巾着に入れることを思いつきました。
材料
- 油揚げ 5枚入り1袋
- 切り餅 5個
- タコ 足一本
- 楊枝 10本
作り方
-
1
油揚げは5枚重ねて手のひらで平たくなるようにペッタンコにつぶし、半分に切ります。餅は半分にカットしておきます。
-
2
タコを適当なサイズにぶつ切りにします。小さい方が詰めやすいですが歯ごたえが残る程度の大きさは残すと良い。
-
3
半分にカットしたお餅からお揚げに入れます。タコはバランスよく配り入れます。楊枝で口をします。
-
4
完成です。おでんに入れる際は一番最後にはんぺんと一緒に一番上に入れて下さい。
-
5
蓋をして煮ます、途中煮汁につかる面をひっくり返します。箸で巾着を触って中の餅が柔らかくなって汁を含んできたら食べ頃です。
-
6
色んな具がありますが、我が家では一番人気です。
コツ・ポイント
一度お揚げをペッタンコにすることできれいに開くことができます。