衣は簡単!生地→パン粉の2行程で作るので手がほとんど汚れません!
材料
- エビ 15尾
- 塩コショウ 適量
- 卵 1個
- 小麦粉 おおさじ3
- 日清ベジフルーツオイル 適量
- パン粉 適量
作り方
-
1
【下準備】エビは殻をむき片栗粉でもんで汚れを落とします。水で洗い流したらキッチンペーパーなどで水気をしっかり拭き取ります。エビの背中に包丁をいれて背ワタをとります。塩コショウで下味をつけておきます。
-
2
小さめのボウルに卵・小麦粉を入れて泡だて器でしっかり混ぜます。ビニール袋にパン粉を入れておきます(足りなくなれば追加すればよいので少なめでもOKです)。
-
3
2の生地にエビをくぐらせます。余分な生地は揚げている間にはがれる原因になるので、ボウルのふちなどで落してください。※水分が残っていると生地が絡みにくいので下準備の段階で水気をしっかりとってください。
-
4
3のエビをビニール袋にいれたパン粉に投入してまんべんなくまぶします。袋のなかで転がして押しつけるようにしてまぶすとよいです。
-
5
日清べジフルーツオイルを中温にあたため、4のエビを揚げていきます。きつね色になったらできあがりです♪
-
6
※下準備の段階で時間があるときは、腹側に数個切り込みをいれておくと、エビがまるまるのを防げます。
-
7
2010年7月6日、つくれぽ10人達成いたしました!作ってくださったみなさま、ありがとうございました♥
コツ・ポイント
エビの下準備は丁寧に。衣がムラなくつく上に、手が汚れにくいのがポイントです。お弁当には、パン粉をまぶした状態で冷蔵庫に入れておき、翌朝揚げました♪