ミニちらし寿司葛尾村の学校給食

葛尾村の七夕メニューです。見た目がきれいで食べるのが楽しいと、子供たちに人気です。
このレシピの生い立ち
給食のレシピの掲載を開始しました。今後、おもしろい給食やおいしい料理、郷土料理などを掲載していきたいと思います。
給食実施状況は、http://www.katsurao.org/site/es/es-8001.htmlをご覧ください。

材料

  1. 酢飯 100g
  2. エビ 10g
  3. 味付シイタケ 5g
  4. 味付かんぴょう 5g
  5. ニンジン 10g
  6. 錦糸玉子 13g
  7. さやえんどう 10g
  8. ゼリーカップ 1ケ

作り方

  1. 1

    エビ、錦糸玉子はボイルし、冷却する。

  2. 2

    ニンジンは星型に抜き、ボイルし冷却する(残ったニンジンは、細かく刻み、酢飯に混ぜる)。

  3. 3

    さやえんどうは、半分に切り、ボイルし冷却する。

  4. 4

    酢飯を作り、味付シイタケ、味付かんぴょうを混ぜる。

  5. 5

    ゼリーカップに星形のニンジン、さやえんどう、エビを、”天の川”を意識して並べる。

  6. 6

    同じゼリーカップに、酢飯を詰める。

  7. 7

    材料を詰めたゼリーカップを、皿にひっくり返して形を整える。

コツ・ポイント

余った酢飯や食材などは、同じ日の献立のいなり寿司に使います。いなり寿司の酢飯は、1ヶ40gで、小学生には1ヶ、中学生には2ヶつけます。

Tags:

さやえんどう / エビ / ゼリーカップ / ニンジン / 味付かんぴょう / 味付シイタケ / 酢飯 / 錦糸玉子

これらのレシピも気に入るかもしれません