酢豚が食べたい。豚肉やタケノコを切らしていても大丈夫。
このレシピの生い立ち
マルシンハンバーグは3個束で売っていることが多い。私は1食につき2個を消費するパターンなので、2束買うのが習慣になっています。6個のハンバーグを消費期限内に同じ食べ方ばかりでは飽きてしまうため、いろいろ試しています。
材料
- マルシンハンバーグ 2個
- じゃがいも 1個
- にんじん 1個
- 玉ねぎ 1個
- ピーマン 1個
- 酢 大さじ3杯
- しょうゆ 大さじ1杯
- 砂糖 大さじ3杯
- オイスターソース 大さじ1杯
- 酒 大さじ1杯
- みりん 大さじ1杯
- ケチャップ 大さじ3杯
- 水 大さじ3杯
- 片栗粉 大さじ1杯
作り方
-
1
ハンバーグ1個につき、縦で3つ、横4つで切り分け、12ピースとなるようにする。
-
2
野菜全部を乱切りにし、容器に入れラップでふたをする。電子レンジ500Wで、まずは5分くらい加熱して一旦、取り出す。
-
3
かたい野菜に爪楊枝を刺したら、すっと通るようになるまで加熱を繰り返す。1分ずつ加熱しては取り出し確認といった感じ。
-
4
フライパンで、一口大になったハンバーグを焼く。焼きあがったら、余分な油が出るのでキッチンペーパーなどで拭きとっておく。
-
5
フライパンの火を止め、切った野菜、合わせた調味料を入れる。
-
6
中火にして、絡めるようにしながら、とろみがつくまで加熱する。
コツ・ポイント
面倒だったから、野菜は全部まとめてレンジの加熱をしたが、にんじんが少し硬かった。野菜それぞれの適切な硬さを味わいたいなら、手間を惜しまず、種類ごとに分けて加熱すべきかも。