手間はかかるけど、クリーミーで柔らかくできました。
本当につくって良かった料理です。なんかボケてる写真
このレシピの生い立ち
ビーフシチューの冷凍を本職の方に指南頂きました。ジャガイモはよく使う食材ですが、手間をかけると食感も変わります。デンプン流出阻止です。マッシュポテト。小麦粉と混ぜてニヨッキにも活躍です。チーズを乗せて焼くとグラタンにも。作って良かったです。
材料
- 男爵ジャガイモ 400グラム
- 生クリーム加減必須 50cc
- バター 加減必須 90グラム
作り方
-
1
写真はなし。男爵ジャガイモの皮を剥いて約400グラム
3個くらいでした。
1.5㎝の輪切りにして水にさらします。 -
2
80度くらいの湯に15分さらします
細胞を壊さない為とデンプン流出阻止との事
常に80度くらいを保つので15分の見張り。 -
3
水に戻すとジャガイモが少し透き通った感じです。
綺麗な水にジャガイモを戻してゆっくり茹ではじめます。 -
4
楊枝がすんなり通ったら出来上がり。裏ごしします。
柔らかく茹ですぎないように注意しました
輪切り形が残っている状態です -
5
裏ごしはジャガイモを引かないで、一気に潰す感じです。鍋中の火回りが早いジャガイモから順にやりました。
-
6
裏ごし完了。手間取りました。
-
7
裏ごししたジャガイモを鍋に移し水分を飛ばしながら
バターを小分けに入れて切るように混ぜます。
練るの❌ -
8
全体にバターがゆきわたったら生クリームを少しづつ加えます。切るように混ぜます。弱火です
-
9
しっとりしてきます。仕上げに塩コショウします。
冷めると少し固まりますねで柔らかめで大丈夫でした。
コツ・ポイント
デンプンを閉じ込めてしまうのが大事だそうです。はじめに80度の湯に置く事が大事みたいです。そして水にさらすのはポイントです。
『粉ふきイモ』本格的なポテトサラダになりました。切ったすぐの白い液はデンプンですから、流出を防ぎたいです。
『粉ふきイモ』本格的なポテトサラダになりました。切ったすぐの白い液はデンプンですから、流出を防ぎたいです。