マスカットねりきり

ねりきりは、こしあんを包んだものがほとんどですがマスカットでジューシーなすっきりとした甘さでお子さんも食べやすいです!
このレシピの生い立ち
ドラマの影響でねりきりをつくりたいけど、こしあんが無い!
マスカットがあったので包んでみました。

材料

  1. 白あん 200g
  2. 団子粉 6g
  3. 大さじ1弱
  4. 食用色素 赤と黄色(橙)
  5. 抹茶 少量水に溶かす
  6. シャインマスカット 5粒

作り方

  1. 1

    断熱ボールに団子粉、水を加えしっかりと混ぜる。

  2. 2

    1に、白あんを加えてしっかり混ぜる。周りに貼りつけてラップをせずに、まずは600wレンジで1分。

  3. 3

    そしてゴムベラで練る。また、周りに貼り付ける。

    これを3回ほど繰り返すと、湯気が出て水分が抜けてくる。

  4. 4

    しっかり練り込んでまとめたら、水を含ませて硬く絞った清潔な布巾をかけて冷ます。

  5. 5

    冷めたら橙にする生地に色素を加えて練り込む。5当分に分ける。

  6. 6

    緑も同様に。緑生地は少ししか使わないです。

  7. 7

    マスカットを綺麗に洗い、橙の生地を包む。

    マスカットの大きさにもばらつきあるので綺麗に包み込む。

  8. 8

    私はパンを切るカードを使って線を入れました。

    海苔を切るカッターで目と鼻、口を丁寧に切り抜く。

  9. 9

    緑の生地でヘタをつけて完成!

コツ・ポイント

水分を飛ばし過ぎると硬くなるので、べちゃっとしなくなり周りの水分が無くなるくらいでやめます。

Tags:

シャインマスカット / 団子粉 / 抹茶 / / 白あん / 食用色素

これらのレシピも気に入るかもしれません