ふわふわマシュマロに具をいれたくて。作り方でハイチュウ風にもなります。
このレシピの生い立ち
マシュマロにクルミを差し込んで一緒に食べるのが好きでした。
バレンタインのタイミングでチョコとかその他も入れたらどうなるかなとやってみました。
なぜかスライスしたバナナと一緒に頬張ると好みの味でとてもおいしい気がします。
材料
- マシュマロ 120g
- お好みのナッツ 適量
- お好みのドライフルーツ 適量
- チョコチップ 適量
- 片栗粉 適量(結構大量)
作り方
-
1
タッパーなどにクッキングシートを敷き、薄く片栗粉を散らします。
そこにマシュマロを敷き詰めたら上に具をばらまきます。 -
2
その上にもう一段マシュマロをまた敷き、その上にもまた具をばらまいてレンジにかけます。
600Wで1~2分。 -
3
マシュマロがぶわ~っと盛大に膨らんだら出して、薄く片栗粉をまいて上からクッキングペーパーで軽く圧し中の隙間を無くします。
-
4
この時そっとふんわり平らにする程度だとふわふわマシュマロだし、
-
5
ギューギューに圧してマシュマロの泡を潰し気味にし、しっかり冷やして切るとハイチュウ風のヌガーになります。
-
6
熱が取れたらちょっと冷やしてクッキングペーパーを剥がしますが、これがベトついて剥がれにくい。
-
7
指先で片栗粉をつまんで紙とマシュマロの間に入れ込みながら、頑張って剥がしていきます。(ちょっと頑張らないとならないとこ)
-
8
剥がれたら片栗粉をそっと撫で落とし、あまり握りしめてマシュマロを潰さないようキッチンばさみでお好みの大きさに切ります。
-
9
ペーパー剥がしでマシュマロの表面に着いた片栗粉に切り口を触れさせて、衣みたいになった片栗粉はできるだけ落とし薄くします。
-
10
できあがりです。
冷やすとふわふわに弾力が出てちょっと飴感。 -
11
具の量があまり多いと「おこし」になってしまいますので、あくまでマシュマロ主体で具は追加する感じにしました。
-
12
ペーパーの良い剥がし方があれば教えていただけたら大変にありがたいです。(T^T)
コツ・ポイント
片栗粉は不可欠でかなり使いますが、分厚くまぶすとおいしくないので、切った時の切り口に着けたりしてできるだけ薄れさせています。