生地の様子を見ながら水分量を調整するので計量も要りません☆*゚
すぐに出来るおやつやお持たせにどうぞ(*´ ˘ `*)♡
このレシピの生い立ち
帰省した際に母方の親戚への手土産に……と慣れない実家のキッチンで。
実家はベジタリアンでないので、ホットケーキミックスや牛乳を使っています。
ホットケーキミックスのベーキングパウダーが多いのか、思いのほか膨らんでびっくり(^ω^)
材料
- 全粒粉(なければ薄力粉やホットケーキミックス) 200g
- 重曹(ホットケーキミックスの場合は不要) 小さじ1弱
- てんさい糖 適量
- 塩 ひとつまみ
- 菜種油 適量
- 豆乳 適量
- りんご 1個
- てんさい糖(キャラメリゼ用) 適量
- 水 小さじ1
作り方
-
1
りんごをさいの目に切って鍋に入れ、てんさい糖と水を入れて加熱。
沸騰したら焦がさぬよう注意。
具合を見て火を止めます。 -
2
小麦粉、てんさい糖、塩、重曹をボウルに入れてスプーンで混ぜ、菜種油と豆乳を生地の様子を見ながら入れます。
-
3
キャラメリゼしたりんごも混ぜます。
ドロップクッキーなのである程度ゆるくてOK(๑ ˊ͈ ᐞ ˋ͈ )ƅ̋グッ -
4
アルミホイルにスプーンで生地を落とします。
実家なのでオーブンとクッキングペーパーを使用。
オーブンなら予熱してね。 -
5
トースターで5分焼き、焼き色が付いたらアルミホイルをかぶせてもう5分ほど焼きます。
オーブンならば170度で20分ほど。 -
6
実家のホットケーキミックスを使ったら思いのほか膨らんでびっくりしましたw
しばらく冷まして出来上がりです*(^o^)/*
コツ・ポイント
生地の様子を見ながら菜種油や豆乳の量を調整してくださいv(・∀・*)
キャラメリゼしたりんごも入るので、りんごを入れる前の水分量は気持ち少なめに。
ホットケーキミックスの場合かなり膨らむので、間隔を空けて並べて焼いてくださいね。
キャラメリゼしたりんごも入るので、りんごを入れる前の水分量は気持ち少なめに。
ホットケーキミックスの場合かなり膨らむので、間隔を空けて並べて焼いてくださいね。