ひき肉の代わりに雑穀の粒そばを使っておいしいあんかけを(*ฅ́˘ฅ̀*)♡冬のあいだに何度も食べたくなる一品です。このレシピの生い立ち実家から大きなかぶが届いたので、粒そばをひき肉に見立てて味噌あんかけにしました。具材をいろいろ替えたり、味噌ではなくしょうゆで味を調えたり、アレンジ自在です(*ฅ́˘ฅ̀*)♡葉物を入れてもおいしそう♬*゜
- かぶ 大1玉
- 人参 大半分
- しめじ 適量
- 粒そば 4分の1カップ
- だし(粒そば用) 4分の1カップ
- 塩 ひとつまみ
- だし(野菜用) 1カップくらい
- 料理酒 大2
- てんさい糖 大2
- 薄口しょうゆ 大1
- 味噌 大3
- 葛粉 大1
- 水 大1
作り方
-
1
粒そばを軽く炒ります。粒そばがほんのり温まる程度でOK。
-
2
だしと塩を入れてふたをし、強火で火を入れます。沸騰したら弱火に。汁気が飛ぶまで弱火もしくは余熱でキープ。
-
3
かぶを乱切りに、人参は乱切りもしくはいちょう切りにします。人参の頭は落とさず、包丁の付け根で汚れだけこそいでください☆
-
4
かぶの皮は剥かずに食べられます。気になる方は皮を剥き、剥いた皮は細切りにしてきんぴらにしてください♬*゜
-
5
炊けた粒そばの鍋にだし、かぶ、人参を入れ、野菜が柔らかくなるまで煮ます。だしは少なめのほうが火がはやく通ります。
-
6
かぶの葉があれば、洗って土を落としてバラバラに。
-
7
鍋の具が柔らかくなったら、石づきを取りほぐしたしめじとかぶの葉、調味料を加え、軽く火を通します(*ฅ́˘ฅ̀*)♡
-
8
味噌をすり鉢ですります。鍋の火を止めて味噌を加え、必要ならばその他味を調えます。水溶き葛も加え、余熱で熱を入れます。
-
9
出来上がり(*ฅ́˘ฅ̀*)♡美しく盛りつけてください♬*゜
コツ・ポイントかぶの皮までとろとろに火を通すと食べやすいです。味噌はすり鉢ですってから溶くと、粒が細かくなり、少量で味が付きます。味噌を含め調味料はお好みで加減してください(*ฅ́˘ฅ̀*)♡味噌と水溶き葛は沸騰させず余熱で温めたほうが好いです。